神石山(湖西連峰) 静岡県湖西市 ハイキング
2019-12-10(火)久しぶりに山登りに出かける。
登山口までちょうど
50km。

ハイキングルート詳細
距離5.5km 累積標高差500m

参考に全体図を載せておきます。(クリックで拡大)
今回、歩いてきたのは湖西連峰のごく南の一部です。
危ないところもなく手軽に楽しめる山です。

朝方はまだ雲が多い。

1号線を西に、
遠州灘の防潮堤がかなり出来上がっていた。
走ってみるとやはり、堤防は風景として邪魔ですね。

前方に見えるのがこれから登る山々です。
梅田親水公園到着。
ここの駐車場(数台)とここから100mほど西に大きな駐車場があります。
(ここのほうが登山口に近い)

公園内の新池(ため池)の北側道路沿いに登山口があります。
登山道は整備がしっかりしていて歩きやすい。
蛇じゃ~~~。
下を向いて歩いていたので、目の前にいきなりニョロ根が現れたのでドキッとしました。
あ~~~ ビビった。

登山道の左右には、おそらく地元の児童が作ったのだろう
素焼きの「童子像」?が並んでいた。
かなり先までず~と並んでいました。 その数200は下らないだろう。

それぞれ作者の個性がでていて歩きながら楽しませてもらった。

最初の展望場所 嵩山(すやま)到着。
浜名湖が一望 なかなかいい景色。

んっ。 目の前に
見慣れない花?拡大すると誰かが野鳥の餌用に
みかんを枝に串刺した物でした。

野鳥観察にもいいところのようです。
しばし意識して眺めていると、野鳥(メジロ)がかなりの数いた。
3秒と同じ場所にいてくれないので、撮影は難しい。

さて、一旦ここから元の分岐点まで戻る。

分岐点。 まっすぐ進んで
「仏岩」へ向かう。

今日は実に暖かい。最高気温は
19℃。急登を歩くと汗ばむくらいだ。

仏岩到着。 ここも展望が拝めた。


更に先へ進んで
神石山へ向かう。

なんの木かわからないが、鮮やかな紅葉が見られた。
かえって調べると
「うるし」らしい。

まだ早いが、椿の花もちらほら。

空はすっかり青空になった。 途中からの展望

最後の急坂

お~~~ どえらい絶壁!

実は高さ1mほどの岩を下から写したものでした。

ようやく頂上かな。

と、思ったらもうひと登りありました。
あ~、結構しんどいな~。
普段歩きではわからないが、山を登ると年々
筋力が低下していることを実感する。
神石山山頂到着!

ここは地元の方が数多く登ってくる。
中には毎日登って来るという方もおられた。

ようやく
楽しみの昼食だ。

今回は
寒かろうと、バーナーを持ってきたが暑いくらいの天気になってしまった。


こういう場所で食べる食事は、普通より
5割増しにうまい。食後のコーヒーも味わう

東を見ると、遥か彼方に
富士山が見えた!
ただ、青空は消え薄い雲が張り出してしまった。

帰りはここから直接、
普門寺(ふもんじ)へ降りる。


普門寺はちょうど紅葉が見頃だった。




山を降りてからは、田舎道をのらりくらりと歩いて戻る

駐車場到着
4時間半。 自然を満喫できた一日でした。

浜名大橋
次回は湖西連峰の北側を歩いてみよう。
- 関連記事
-
« トップページ_車中泊旅行 l ホーム l 2019 11月 梅ヶ島(静岡)11/14、15 »
暖かな一日でした。
昨今は子供の頃の12月のイメージをひっくり返すような気候になってしまいました。
それだけ時の経過(年をとった)したのですね。
良い山登りが出来ましたね。
メジロにもあたし蛇にも・・・(笑)。
大絶壁かと思いきや1メートルでしたか・・・。
紅葉もきれいで、、、暖かそうで・・・。