車中泊の旅
”のんびり一人旅”
HOME
記事一覧
記事管理
尉ヶ峰(浜松市北区)
尉ケ峰(浜松市北区)
(じょうがみね)
日帰り 2011‐12‐12(月) 快晴
真っ青な青空に誘われて
尉ケ峰ハイキング(細江コース)
へ。
往復10km 登り150分(115分) 下り90分(110分) カッコ内は標準時間
(写真はすべてクリックで拡大可)
場所
10:00 細江国民宿舎の駐車場(日帰湯 浜名湖美湯¥500あり)
細江公園も隣接
尉ケ峰山頂まで細江コースを歩き始める
標高 433m/行程往復 約13km/標準時間 往路約115分 復路110分
途中 樹木の説明看板があり、のんびりと全部読みながら進む。
山の尾根にでるまでは、少々急斜面。
この辺りはまだ天浜線の踏切の音が
「カーン、カーン」
、
電車が
「ガタンッ ゴトンッ・・・ ガタンッ ゴトンッ・・・」
と聞こえてくる。
実にのどかで心地よい。
10:30 二三月峠の展望台(細江公園から0.8km)
この林は
「カラス」のねぐら
になっているようで、「カーッ、カーッ」と
やたらうるさい。
二三月峠展望台からの眺め(浜名湖)
引佐の町
遥か遠くに
「富士山」
も眺められた
[高画質で再生]
二三月峠展望
[
広告
]
VPS
みかん畑
台風12号の爪痕がまだそのまま残っている
小楢(ようやく紅葉中)
上を見たら、真っ青な空に白いヒコーキ雲
ここで一旦、車道を歩くことに。
再び 登山道へ入る。
この入り口(旧登り口)から登リ始めた人の車が側道に2.3台停まっていた
5分ほど歩くと、休憩広場。 ベンチもあり整備されている。
案内表示は0.1km単位で建ててあるので、
山頂までの距離感覚がわかりやすい
山の稜線を歩いて行くので、上り下りを繰り返しが続く
2つ目の登り口から10分程あるくと、不思議な光景が現れた。
後で調べたら
「北大路コレクション」
と名の博物館らしい
とにかく収集、展示物に一貫性がなく 理解ができない。
いったい誰が見に来るのだろう???
入場料500円とのこと。
TV朝日で取材があったらしい→
リンク
仏像中心に展示物の数に圧倒される
その他のリンク
TV朝日リンクより引用
オーナーの北村さんは県内で総合解体業を営む傍ら、これらを20年かけて全部購入!
平成6年に一般の方にも見てもらうべくオープンした夢の城がこの「北大路コレクション」なんだそう。
しかも、いまだにコレクター魂が治まることはなく、加速度的にコレクションは増え続けているよう。
どうしてこんな高いところに廃船が・・・?
誰もいないシーンとした中で、写真を撮っていると
突然、奥から「ポニー」が出てきて かなりビビった!
心臓に良くない。
北大路コレクションを通り過ぎて、再び 平穏な山道に。
淡い黄緑がきれい
結局、今日の散策で出会った人は、単独(男7,8名 女1名) 夫婦1組
途中のひらけた場所から
富幕山(とんまくやま)
を望む
また今度
方広寺
から登ってみようと予定中。
念の為、「携帯ゴリラ」を持っていたので、チェック。
唯一、 紅葉がきれいだった楓 発見。
青空に橙色が映える
間のなく山頂。 左の切株の
年輪
を調べることに。
杉の切株 直径は約35cm
50年くらいかと思っていいたら、びっくり1924年生まれの87歳でした。
激動の日本をずっと見てきたんだなぁ~。
特に1950年から1960年(戦後復興期)の年輪が極端に詰まっている。
人為的か、気候的に何があったのだろうか?
いよいよ もうすぐ
尉ケ峰(じょうがみね)山頂
。
山頂到着。
普通にスタスタ歩いたら115分らしいが、あちこちでのんびりしていたら
150分かかてしまった。
山頂にあった看板。
健脚なひとは、まだここから富幕山(とんまくやま)まで往復するようだ。
ここも、ベンチ、テーブルあり。 きれいだった。
山頂からの眺め (看板に偽りなし)
[高画質で再生]
尉ケ峰山頂より
[
広告
]
VPS
浜名湖を望みながら、ちょっと遅めのお昼。
世は満足じゃ
下山途中に見つけた
「紫式部」
何度見てもこの鮮やかさには魅かれる
下山完了
下りはスタコラ歩いたので90分。(標準110分)
少々、脚に疲れを感じるが、前回の本宮山ほどではない。
それもそのはず 今回歩数17000歩。 前回27000歩。
12月半ばに入ろうとしているのに、この暖かさ。
足腰の健康維持には調度いいハイキングができた。
関連記事
小笠山(静岡県掛川市)
2012/12/20
富幕山(浜松市北区)
2012/03/29
尉ヶ峰(浜松市北区)
2011/12/12
本宮山・小国神社(周智郡森町)
2011/11/28
千葉山(島田市) 2011-11-25(金)
2011/11/25
2011-12-12 |
日帰り、短期旅行
|
トラックバック(0)
|
コメント (0)
|
ホーム
|
プロフィール
Author:靜岡のおっちゃん
静岡のおっちゃんです
カレンダー
11
| 2011/12 |
01
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
新記事書込
過去記事編集
管理画面
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
天気予報
検索フォーム
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
旅行
342位
アクセスランキングを見る>>
[サブジャンルランキング]
国内旅行
156位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブログランキング
車中泊のブログがいっぱい
にほんブログ村
カテゴリ
◆◆トップページ◆◆ (1)
2019-11 梅ヶ島(静岡市) (1)
2019 06_07 北海道 (34)
2019 05 隠岐山陰 (18)
2018 06 北海道 (30)
2017 11 山梨 伊豆 (9)
2017 10 中部 (9)
2017 06 北海道 東北 (38)
2017 05 山梨 (5)
2016 11 伊豆天城 (4)
2016-10 父と長野紅葉旅行 (1)
2016-07 父と山梨パターゴルフ旅行 (1)
2016-06 父とグランドゴルフ旅(岐阜、福井、滋賀) (1)
2015 10 東北 (24)
2015 06 北海道 (35)
2015 04 山陰山陽 (18)
2014 08 北海道 (34)
2014.05 東北 (22)
2014.04 中部北陸(桜) (13)
2013 07 北海道 (29)
2013.10 東北(紅葉) (25)
2013.05 山陰山陽 (13)
2012.10 四国 (17)
2012.07 北海道 (17)
2012.05 九州旅行 (16)
2012.04 長野、山梨(桜)旅行 (5)
2011.11 北陸,近畿(紅葉)旅行 (9)
2011.09 尾瀬(+東レ)旅行 (9)
2011.07 北海道旅行 (19)
2011.05 東北(青森)旅行 (16)
2011.04 紀伊半島旅行 (7)
日帰り、短期旅行 (21)
●● 車の架装履歴 ●● (20)
その他 (2)
最新記事
富士見岩(湖西連峰) 静岡県湖西市 (01/25)
白倉山 浜松市天竜区 2020-11-17 (11/17)
トップページ_車中泊旅行 (03/31)
神石山(湖西連峰) 静岡県湖西市 (12/10)
2019 11月 梅ヶ島(静岡)11/14、15 (11/15)
ソーラーチャージコントローラ交換 2019-09-17 (09/17)
2019北海道33(最終日) (07/29)
2019北海道32 (07/28)
2019北海道31 (07/27)
2019北海道30 (07/26)
最新コメント
静岡のおっちゃん:富士見岩(湖西連峰) 静岡県湖西市 (01/26)
たびいくひと:富士見岩(湖西連峰) 静岡県湖西市 (01/26)
静岡のおっちゃん:白倉山 浜松市天竜区 2020-11-17 (11/23)
たびいくひと:白倉山 浜松市天竜区 2020-11-17 (11/22)
静岡のおっちゃん:2019北海道12 (10/23)
:2019北海道12 (10/23)
静岡のおっちゃん:神石山(湖西連峰) 静岡県湖西市 (12/12)
たびいくひと:神石山(湖西連峰) 静岡県湖西市 (12/12)
静岡のおっちゃん:2019 11月 梅ヶ島(静岡)11/14、15 (11/16)
たびいくひと:2019 11月 梅ヶ島(静岡)11/14、15 (11/16)
月別アーカイブ
2021/01 (1)
2020/11 (1)
2020/03 (1)
2019/12 (1)
2019/11 (1)
2019/09 (1)
2019/07 (29)
2019/06 (5)
2019/05 (18)
2019/04 (1)
2019/03 (1)
2018/07 (11)
2018/06 (19)
2018/05 (1)
2018/04 (2)
2017/11 (9)
2017/10 (9)
2017/07 (17)
2017/06 (21)
2017/05 (5)
2017/03 (2)
2016/11 (5)
2016/07 (1)
2016/06 (1)
2016/03 (1)
2016/01 (2)
2015/10 (24)
2015/08 (1)
2015/07 (21)
2015/06 (14)
2015/04 (18)
2014/11 (2)
2014/10 (1)
2014/09 (25)
2014/08 (9)
2014/06 (4)
2014/05 (18)
2014/04 (13)
2014/03 (1)
2013/10 (25)
2013/07 (20)
2013/06 (9)
2013/05 (13)
2013/04 (1)
2013/01 (2)
2012/12 (1)
2012/10 (17)
2012/08 (2)
2012/07 (15)
2012/05 (17)
2012/04 (6)
2012/03 (1)
2012/02 (2)
2011/12 (1)
2011/11 (12)
2011/10 (5)
2011/09 (5)
2011/08 (1)
2011/07 (20)
2011/06 (7)
2011/05 (15)
2011/04 (9)
カウンター
総閲覧者数
オンライン
現在の閲覧者数: