車中泊の旅
”のんびり一人旅”
HOME
記事一覧
記事管理
桜・霧ヶ峰(長野、山梨))03 霧ヶ峰ハイキング(4/25)
2012-04-25(水) 3日目 霧ヶ峰ハイキング
晴
走行距離 50km(84294→84344)
宿泊地:道の駅 こぶちざわ
本日のコース(緑の線)
霧の駅にて宿泊
起床5時 気温8度
綿入れを着て、毛布2枚がけで寝る。
快晴の朝、 しかし、お湯を沸かし
コーヒーを飲んでいると
辺り一面が
真っ白
に。
そして、20分もすると
再び快晴の空
霧の駅
とはよく言ったものだ
インプレッサの撮影に
どこかのメーカーの方が、
日の出に合わせて来ていた。
6:30 出発 このまま、
空へ飛んでゆけそう
な気がする
車山肩の駐車場
に止めて
霧ヶ峰ハイキング
に。
車山高原案内ホームページ
青い線が歩行したコース
(クリックで拡大)
左側にちょこんと見えるのが、観測所(山頂)
車山山頂へ向かって歩きはじめると、
なんだ、なんだ、まだ
雪
じゃんか。
滑らないように、足跡をなぞってゆく。
[高画質で再生]
車山登り(雪)
[
広告
]
VPS
振り返ってみると
開けた視界と冷たい空気が
実に心地よい
さっきのインプレッサの走行を撮影している
頂上にある
気象観測所
の
建物が見えてくる
ゆっくり登って約一時間で
山頂に到着
車山山頂
標高 1925m
朝7時半、当然 誰もいない。
独り占めの山頂からの360度の展望
パノラマ写真(180度) クリックで拡大
手前の斜面の向こうに、
かすかに
富士山
が見えていてが・・・
絶景を見ながらの朝食。
空気がうまいとパンもうまい
。
[高画質で再生]
車山山頂
[
広告
]
VPS
1時間ほど山頂でゆっくりしてから、
八島ヶ原湿原
へ向かう。
雪が残っている道
や、
(油断していたら、
膝までズボーッと
嵌ってもうた。)
雪が解けてぬかるんでいる道
や、
落ち着いて
散策を楽しめる木道
や
(
ザゼンソウ
が湿原から
顔をだしている
中央に張付け写真が
開花状態。)
笹道のアップダウン
を楽しんで
ようやく、
湿原入り口
に出る
途中、湿原に鹿が入らないように扉があった。
ようやく
八島ヶ原湿原
に。
良いところに休憩場所が
あるではないか!
目の前に
湿原の全貌
を
見ることができる
約1時間ほど、
鳥の声
と
風の音
だけを
聞きながら
昼食
と
昼寝
[高画質で再生]
霧ヶ峰 八島ヶ原湿原
[
広告
]
VPS
八島ヶ池
ここで折り返して、
車山方向へ戻る。
雪の積もった山の頂上に
車山 気象観測所が見える。
まだ、ここ
霧が峰
には
春がきてなかった。
湿原に花はなく、
木の芽も固い
帰路途中に振り返って。
遠くに見える茶色の平地が
八島ヶ原湿原
ようやく駐車場近くまで
戻ってくる
歩き始めてから、約5時間
左上の球体が
今朝登った車山山頂
午後1時すぎ、出発
温泉 河童の湯
で
汗を流す ¥400
本日の宿泊地
道の駅:
こぶちざわ(山梨)
今日はよく歩いたので、
ガッツリと
カツカレー
カツは揚げたての熱々で
おいしかった。
まだ、雨は降っていないが
明日は
1日中雨
との予報。
まだ、山梨県内の渓谷を
いろいろと歩く計画を
立ててきたのだが
サブバッテリーは使えないし、
パソコンも調子もおかしいし、
明日、明後日は雨模様。
今回の旅行はここまでにし、明日 帰ることにする
今日のお買いもの
関連記事
桜・霧ヶ峰(長野、山梨))04 河口湖畔の桜(最終日)
2012/04/26
桜・霧ヶ峰(長野、山梨))03 霧ヶ峰ハイキング(4/25)
2012/04/25
桜・霧ヶ峰(長野、山梨)02 桜巡り(4/24)
2012/04/24
桜・霧ヶ峰(長野、山梨)01 新田の桜(4/23)
2012/04/23
桜・霧ヶ峰(長野、山梨)旅行まとめ
2012/04/22
2012-04-25 |
2012.04 長野、山梨(桜)旅行
|
トラックバック(0)
|
コメント (0)
|
ホーム
|
プロフィール
Author:靜岡のおっちゃん
静岡のおっちゃんです
カレンダー
03
| 2012/04 |
05
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
リンク
新記事書込
過去記事編集
管理画面
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
天気予報
検索フォーム
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
旅行
321位
アクセスランキングを見る>>
[サブジャンルランキング]
国内旅行
153位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブログランキング
車中泊のブログがいっぱい
にほんブログ村
カテゴリ
◆◆トップページ◆◆ (1)
2019-11 梅ヶ島(静岡市) (1)
2019 06_07 北海道 (34)
2019 05 隠岐山陰 (18)
2018 06 北海道 (30)
2017 11 山梨 伊豆 (9)
2017 10 中部 (9)
2017 06 北海道 東北 (38)
2017 05 山梨 (5)
2016 11 伊豆天城 (4)
2016-10 父と長野紅葉旅行 (1)
2016-07 父と山梨パターゴルフ旅行 (1)
2016-06 父とグランドゴルフ旅(岐阜、福井、滋賀) (1)
2015 10 東北 (24)
2015 06 北海道 (35)
2015 04 山陰山陽 (18)
2014 08 北海道 (34)
2014.05 東北 (22)
2014.04 中部北陸(桜) (13)
2013 07 北海道 (29)
2013.10 東北(紅葉) (25)
2013.05 山陰山陽 (13)
2012.10 四国 (17)
2012.07 北海道 (17)
2012.05 九州旅行 (16)
2012.04 長野、山梨(桜)旅行 (5)
2011.11 北陸,近畿(紅葉)旅行 (9)
2011.09 尾瀬(+東レ)旅行 (9)
2011.07 北海道旅行 (19)
2011.05 東北(青森)旅行 (16)
2011.04 紀伊半島旅行 (7)
日帰り、短期旅行 (21)
●● 車の架装履歴 ●● (20)
その他 (2)
最新記事
富士見岩(湖西連峰) 静岡県湖西市 (01/25)
白倉山 浜松市天竜区 2020-11-17 (11/17)
トップページ_車中泊旅行 (03/31)
神石山(湖西連峰) 静岡県湖西市 (12/10)
2019 11月 梅ヶ島(静岡)11/14、15 (11/15)
ソーラーチャージコントローラ交換 2019-09-17 (09/17)
2019北海道33(最終日) (07/29)
2019北海道32 (07/28)
2019北海道31 (07/27)
2019北海道30 (07/26)
最新コメント
静岡のおっちゃん:富士見岩(湖西連峰) 静岡県湖西市 (01/26)
たびいくひと:富士見岩(湖西連峰) 静岡県湖西市 (01/26)
静岡のおっちゃん:白倉山 浜松市天竜区 2020-11-17 (11/23)
たびいくひと:白倉山 浜松市天竜区 2020-11-17 (11/22)
静岡のおっちゃん:2019北海道12 (10/23)
:2019北海道12 (10/23)
静岡のおっちゃん:神石山(湖西連峰) 静岡県湖西市 (12/12)
たびいくひと:神石山(湖西連峰) 静岡県湖西市 (12/12)
静岡のおっちゃん:2019 11月 梅ヶ島(静岡)11/14、15 (11/16)
たびいくひと:2019 11月 梅ヶ島(静岡)11/14、15 (11/16)
月別アーカイブ
2021/01 (1)
2020/11 (1)
2020/03 (1)
2019/12 (1)
2019/11 (1)
2019/09 (1)
2019/07 (29)
2019/06 (5)
2019/05 (18)
2019/04 (1)
2019/03 (1)
2018/07 (11)
2018/06 (19)
2018/05 (1)
2018/04 (2)
2017/11 (9)
2017/10 (9)
2017/07 (17)
2017/06 (21)
2017/05 (5)
2017/03 (2)
2016/11 (5)
2016/07 (1)
2016/06 (1)
2016/03 (1)
2016/01 (2)
2015/10 (24)
2015/08 (1)
2015/07 (21)
2015/06 (14)
2015/04 (18)
2014/11 (2)
2014/10 (1)
2014/09 (25)
2014/08 (9)
2014/06 (4)
2014/05 (18)
2014/04 (13)
2014/03 (1)
2013/10 (25)
2013/07 (20)
2013/06 (9)
2013/05 (13)
2013/04 (1)
2013/01 (2)
2012/12 (1)
2012/10 (17)
2012/08 (2)
2012/07 (15)
2012/05 (17)
2012/04 (6)
2012/03 (1)
2012/02 (2)
2011/12 (1)
2011/11 (12)
2011/10 (5)
2011/09 (5)
2011/08 (1)
2011/07 (20)
2011/06 (7)
2011/05 (15)
2011/04 (9)
カウンター
総閲覧者数
オンライン
現在の閲覧者数: