2013-10-27 (日) 22日目 天候:曇時々晴
■ 本日の訪問地(宮城県) ・鳳鳴48滝
・秋保大滝
・二口峡谷
| ―出発― | ―到着― | 走行距離 |
宿泊地 | 山形 道の駅 天童 | 東北自動車道 宇都宮 上河内SA | - |
距離(km) | 103819 | 104115 | 296 |
電圧(v) | - | - | - |
本日のコース
起床6時 台風28号が去って今日は晴れのはずなのに、
夜中から雨が・・・起きた時には上がっていたが。
まずは、
鳳鳴48滝とやらへ。 おッ ぐんぐん晴れてきたぞ
と思っていたら、
山へ入るとまた雨。
駐車場の様子からみても、かなり、この地域でも
マイナーと思われる
高い位置からのビュースポットのみ。
残念ながら近寄れず、ここから見るだけしかできない。
つぎに、
秋保大滝へ。
日曜日でもあり、
ここは大賑わい。
秋保大滝 落差55m 幅6m。 まずは展望台より。
秋保大滝 日本の滝百選の一つ
那智の滝、華厳の滝とともに日本三名瀑の一つ
ここは
滝壺まで降りられる。 展望台からは15分ほどかかったかな?
後で分かったが、近くまで車で行けたんだ。
滝壺へ落ちた水が風で舞い上がる。 その勢いが
すごい迫力昨日のかんけつ泉は犬の小便レベルだ。
と、すると、ここはアフリカ象100匹の連れション・・・、
・・・・・
たとえが汚くてすいません。
滝壺の前が
傾斜のある岩なので、水しぶきが風に煽られて、高くまで舞い上がる
秋保大滝から
さらに上流へむかう。
二口峡谷。 自然歩道の先に
姉滝、妹滝がある。
車でも行けるのだが、ここはあえて
案内板の茶色の自然歩道を歩いてゆく。
が、この歩道が残念。 川が見えないところを登ったり、下ったりで
全く楽しくない。
遠くに見えるのが
磐司岩(はんじいわ)
高さ80~150mの垂直な岸壁が3km以上続いているそうです
アップにするとこんな感じ。 ちょうど
紅葉真っ盛り。
自然歩道を1.5時間ほどあるくと
妹滝が見えてきました。
近くまで寄る。 これが
「妹滝」
その右側20mほどのところにある
「姉滝」
ここへ行くのに距離はちょっとだけだが、滑る岩を3点登りしながら、結構大変
姉妹滝を同時に見るとこんな感じ
巨石も落ちています
帰りは林道を歩いて戻る。
今日はここの道の駅 村田で宿泊し、明日は横川渓谷へ行く予定だったのだが、
ここで、とうとう
体の電池切れです。
なんか急に旅行意欲がガクッと落ちてしまい、
折角、これから2,3日は晴天が望める天気予報なのに気が乗らないのだ。
ま~ 無理して旅をしていてもしかたがない、
帰ろっ。
村田ICから東北自動車道へ乗る
本日の宿泊地 東北自動車道 宇都宮近辺の
上河内SA
そうそう
宇都宮餃子を一度食べておかないと・・・。
うんっ 普通に
うまい!
浜松餃子と比べたいところだが、そういえば典型的な浜松餃子とやらを食べたことがない!
明日は早朝割引を使って、帰宅予定。
東北はまだまだ、見るところがいっぱいありそうだ。
また来年こようかなっ。
●次の日● ●東北旅行トップ●