明日(あけび)の大桜 2014-04-18(金)10日目 天候:曇り
■ 本日の訪問地
1 富山 黒部市 明日(あけび)の大桜
2 富山 入善町 黒部川堤防桜堤
3 富山 入善町 フラワーロード
4 富山 朝日町 舟川べり桜
5 新潟 糸魚川市 姫川桜づつみ
6 新潟 糸魚川市 浄法寺の乳母桜
7 新潟 糸魚川市 徳合 枝垂れ桜
| ―出発― | ―到着― | 走行距離 |
宿泊地 | 富山 道の駅 うなづき | 長野 道の駅 北信州やまのうち | |
距離(km) | 107730 | 107928 | 198 |
電圧(v) | 12.6 | | |
<本日のコース>
緑☆部分詳細地図(地図右上の□をクリックすると大きな地図になります)昨晩から雨が降り出したが、朝方パラパラ降っていた雨もすぐに止んでくれた
明日(あけび)の大桜朝もやの中、山へ向かって行くと法福寺が見えてくる
エドヒガンザクラ 樹齢420年 幹回り5m 樹高約13m
この桜はどこから見ても見事に均整のとれた枝振りであった。
枝は東西15m、南北13m
地上約4mのところで四枝に分かれている
この近くには結構な巨木桜があった。今までに田中では最も樹高が高いのでは?
黒部川堤防桜堤
先ほどの桜から車で10分ほどなある。
並木がきれいなのはもちろんだが、
1本1本が大きくて立派であった
入善町フラワーロード富山と言えば
チューリップを見にゆかなくては。
残念なのは空。 晴れていれば背景に
空の青と山の白がみれたのだが。
そう、こんなふうに。
準備中の係りの方に聞いてみると
連作が効かないので5年周期くらいで場所を移動して開催しているとのこと。大変だ!
それから、一対のチューチップから種を150個採取してもすべて違う花が咲くとのこと
種からだと花が咲くまで4年かかる。したがって、品種開発は非常に時間がかかるとのこと
この卵の白身と黄身のようなチューりップがおいしそうだった。ではなく可憐だった。
なんとも淡い色が芸術的だ。 クリックで拡大して見てください

朝日町 舟川べり桜ここも名所中の名所。 すでに満開を過ぎ、桜吹雪状態。
歩道は花びらで土が見えない
やはり 空の色が今一だなぁ~
ここのすぐ脇の畑には
チューリップ、菜の花、麦畑が植えてあり、
合わせて見ると また、格別に美しい
風景は春であるのに、実際は
風が冷たくブルブルしながら歩き廻った
で、天気も今一なので、午前中は
ひと風呂浴びることに。
朝日さざ波温泉地中海
日本海が見える風呂でした この辺りの名物
たら汁 500円
体も、胃もあったまった。
実はここに
カメラを忘れて2kmほど走ってしまし、あわてて戻った。
ここから
新潟県糸魚川市 姫川桜づつみ
名所だけあってここも美しい。 が、恐ろしいもので感激がもうない!
糸魚川市 浄法寺の乳母桜
海岸線から10kmほど内陸へ入った結構山の中
まだ、
雪が残っていた。
ちょっと今までとは異なった樹形。 足が長いのだ
今日の最後は
糸魚川市 徳合(とくあい)のしだれ桜の里海岸線へいったん出て また山手へ。
タイヤが滑ってずり落ちてしまうのでは?と思えるほどの狭い急坂を上ってゆくと
しだれ桜が、点々と現れてくる
しかし、ぐるっと廻っても住人を一人も見ることができない
見たのは帰りぎわに このお婆ちゃんと猫だけでした。
なんか、ちょっと怖いほど静まり返っていました
新潟県上越市を南に下って
長野県へ。
途中の峠は まだまだ
冬のようでした。
本日は 長野県の
道の駅 信州やまのうち
明日はこの辺りに一本桜が多くあるので歩いて廻るつもりだが、
道中の桜は まだつぼみの状態の樹が多かったので期待はできない。