<使用部品紹介>1,ソーラーパネル 品名 YMT ENERGY 『120W 多結晶ソーラーパネル 12V システム系』
入手先 アマゾン通販 ¥19,040 (送料¥540込)
製品は
YMG ENEGYでも購入できますが、アマゾンの方がちょっと安かったのでアマゾンから購入。
太陽電池タイプ:高品質多結晶シリコン
定格出力:120W
開放電圧:約21.6V
短絡電流:約7.31A
最大動作電圧:約17.28V
最大動作電流:約6.95A
寸法:縦131.0cm×横67.8cm×厚さ3.5cm
重量:約10.2Kg
表面のガラス:強化ガラス
外枠:耐腐食コーティングアルミフレーム
期待寿命(定格出力の80%を維持):約25年
2 チャージャーコントローラー 品名
10Aソーラーチャージコントローラー 常時出力タイプ
12V(120W)/24V(240W)システム両用 入手先
YMT ENEGY ¥3,520 (送料¥540込)
定格電圧:12Vまたは24V(バッテリー接続で自動認識)
定格電流:10A
入力電圧
12Vシステム時に最大動作電圧が14V以上~20V以内
24Vシステム時に最大動作電圧が28V以上~40V以内
過充電保護動作電圧:13.7V~14.4V(12Vシステム)、27.4V~28.8V(24Vシステム)
過放電保護動作電圧:10.5V~11V(12Vシステム)、21V~22V(24Vシステム)
過放電保護動作後の再放電開始電圧:11.5V~12V(12Vシステム)、23V~24V(24Vシステム)
最大電圧降下:0.55V以下
自己消費電流:10mA以下
対応電線:2.5sq(mm2)(最大)
サイズ:70×132×37mm(縦×横×厚さ) 重量:約180g
3 コネクタ
ソーラーパネルとチャージャーコントローラー接続用
ソーラー側にすでに付いているので、チャージャーコントローラー用に1セット必要
品名
Pvconnector_01入手先
YMT ENEGY ¥621
今回は知人から頂きました。
4 配線
品名 VFF2 5m
入手先 カインズホーム ¥580
5 取付用アルミL字材 品名 アルミL字材 30x30x1500 t2 2本
入手先 カインズホーム ¥2,560
6 取付用アルミ四角パイプ材
品名 アルミ四角パイプ材
入手先
横山テクノ通販 30x100x20 t2 4個 ¥1,980(送料¥700込)
カットは発注先でお願いし、孔は自分で開けました。
7 取付用部材
アルミ台座 家に在庫してあった部材から作成
8 ボルト・ナット類 ステンレス ボルト・ナット・ワッシャ (M6)
入手先
YAMAZAKI ¥約1200(送料¥500込)
ある程度の数をまとめて発注すればDIY店で購入するより安く入手できます
取付写真 (クリックで拡大します)
車両(レジアスエース)への取付
既成品のルーフキャリアを利用しても良いのですが、
値段が高い。
また、
天井ギリギリの高さに付けたかったので自作しました
少々強引ですが、雨とい部にΦ6.5の
孔を開けてしまいました。
<ソーラーパネル裏側>
コネクタ、塩ビ配線(VVF2)をつなげたところ
配線は左後側へ下ろして、ストップランプ部材の中を通し、車内へ誘導
車内へは内壁に穴を開けて入れました
車内の左側を通して、バッテリー、集中パネルまで持ってきました
ソーラー取付を考えている方の参考までにまとめました。
2015-08-04追記
取付アルミブラケット破損により、補修 →
ここ 次の 車両架装ページ ヘ 車両架装履歴トップ へ