礼文島 林道コース
2018-06-28 (木) 16日目 天候:雨のち曇
■ 本日の訪問地
1 礼文町郷土資料館
2 礼文島 林道コース
| -出発- | -到着- | 走行距離 |
宿泊地 | 礼文島 フェリーターミナルP | 礼文島 フェリーターミナルP | - |
距離(km) | 150607 | 150616 | 9 |
朝電圧(v) | xxxx | - | - |
礼文島香深フェリーターミナルP天気予報どおり
小雨の朝です。
ターミナルPすぐ後ろでは島内のがけ崩れ工事用の砂利降ろし作業で騒がしい。
駐車場すぐ前にある
ピスカ21内の「礼文町郷土資料館」(300)見学。
こちらでは礼文島の
自然と郷土の歴史を展示してある。
こちらの出土品は
マッコウクジラの歯を彫刻したものとのこと。
縄文時代にはすでにこの地には人が住んでいたそうです。
さて1時間ほど見学して外へ出ると、雨が上がっている。
これはありがたい、
レブンウスユキソウ群生地へ散策に出かけよう。
群生地は礼文島にいくつかあるトレッキングコースの
林道コース(黄色線)上にある。
先日 歩いた桃岩コース(ピンク色)のすぐ北側にある
コース入口まではここフェリーターミナルより1時間車道歩くかバスで行くかであるが、ここは車で来ている利点を生かして思い立った時に車で出かけられる。
礼文島内のバスはおおまか7時台、8時台、12時台、16時台、17時台の5本しかない。
このために車がないとかなり行動が制限されてしまう。
この駐車場(穴場?地図にあまり載っていない)から200mほど登るとコース入口がある。
林道コースとあって車が通れる幅の道。
しかし、たぶん関係者以外は走ってはいけない道だと思う。
ウスユキソウ群生地までは約2km
コケイラン 花好きな方はクリックすれば拡大できます。
花の名前を調べるのが大変です。
調べても明日には忘れています。
どんより曇り空ですが、暫く歩くと
視界が開けます。
途中、ちょっとした脇道へ寄り道してみる。
今の時期はこの
レブンシオガマが一番目立つ。
100mも歩くと行き止まり。島西側の海岸を崖から見下ろせる。
ガスがかかった礼文島も神秘めいて良いもんだ。と、自分に言い聞かせた。
地蔵岩
今日はガスが出てはいるが、
風は弱いので助かる。
写真では分かりづらいが、この
急斜面にも花が咲いている。
イブキトラノオ
元の道へ戻って先へ進みます。 オレンジの花は
スカリユリ
急斜面には土砂崩れ防止用と思われる
トドマツの苗木が植えられていた。
高度が上がってくると
ガスが濃くなって来る。
ウグイス。ようやく写真に収められた。
この左右の急斜面が
「レブンウスユキソウ群生地」です。
しかし、全く気が付かづに通り過ぎてしまった。

おやっ 看板はあるがどこだろう?
運良く旅行者がおられたので聞いてみると、今通ってきたとこだと教えてくれた。
親切に案内までしてくれた。あわや見逃してしまうところだった。
ありました、ありました。
まだ開花前状態で目立たず知らないと見過ごしてしまう。
実際、あとから来た方がウロウロしていたので今度は私が偉そうに教えてあげました。
聞くところに寄ると、廻りの白い花びらに見えるのは
苞葉といって
花を包む葉だそうだ。
こちらは
フェリーターミナルに貼ってあるポスターなるほど中心の部分が花なのか。
こちらは6/24に温度管理して人工育成された
高山植物園のレブンウスユキソウ
そして、これが今日撮った
野生のレブンウスユキソウ。
霧雨の中、ズームで撮影したのでボケていて申し訳ない。
苞葉は徐々に白い綿を被ったようになってゆくのかなぁ。
霧雨で濡れているので表面のフワフワ感はわからなかった。
まだ、レブンウスユキソウは咲き始めたばかり(まだ蕾)とのこと。
ちょっと早かった。
今年の場合、アツモリソウは6月中旬まで、レブンウスユキソウは7月初めとその中間に来てしまったようだ。
まだ苞葉もひらいていないレブンウスユキソウ
林道コースはまだまだ先があるので歩き始めてみたが、雨が降ってきてしまったので引き返すことに。
ハクサンチドリ
レブンヨシガマ 高山植物のヨツバシオガマの中で全体に大きく花が15~30段もつくものを、変種レブンシオガマというとのこと。
駐車場まで戻ってきました。
ちょっと短かったが2時間の散策終了。
いつもの
うすゆきの湯。
今日も
海鮮処かふか
どうしても食べたかった
中華丼(850)、ようやくありつけました。
魚介類のゴロゴロ入っていて期待通りの大満足の美味しさでした。
ついでに単品
焼きホタテ(450)
先日、自分で調理したホタテとはひと味違う!
そうか自分で焼いたときには
焼き過ぎで固くなってしまっていたのか~。
半焼くらいが一番美味しいようだ。
礼文島まで来て中華丼?と読者は思われるだろうが、ウニはもちろん嫌いではない。
しかし、いくら美味しくても私の感覚として価格と価値がつり合わないのだ。
夕食用に礼文島唯一のコンビニ、セイコーマートで最後のカツ丼ゲット
フェリーターミナル着。 今日もここで宿泊です。
今日は夜、
ワールドカップ 日本対ポーランド戦がある。
23時キックオフかな。
TVの受信状態のチェック。
しかし、ワンセグでは受信できるが、放送局によってはフルセグ受信できない。
まいったな~と、周りを見廻しているとHOTEL REBUNの屋上にアンテナ発見。
アンテナはこの方向なんだ!
ホテルの影にならないような位置に車を移動してみると嬉しいことにフルセグでバッチリ受信できた。
これでゆっくり観戦できそうだ。
明日からの天気も期待できそうにないので
礼文島を離れることにした。
唯一 心残りは岬めぐりコースを快晴の下で歩けなかったことだが仕方ない。
75%は礼文島を堪能できたと思う。
また来たいと思わせる島であった。