2012-05-19(土) 7日目 天候:くもり時々晴れ
宮崎県
| 出発 | 到着 | 走行距離 |
宿泊地 | 道の駅 高千穂 | 延岡第一ホテル | |
距離(km) | 85466 | 85517 | 51 |
電圧値(V) | 12.6 | 12.6 | |
コース
道の駅 高千穂
ここは国道をまたいで、第1、第2駐車場がある。
昨日の阿蘇高岳の登山疲れが残っていて体が重い。
おまけに、陶酔人工房で自作した灰皿をコンクリートに落としてしまい
割ってしまった。
しかし、幸いにも欠けたのが一部ですんだ。
細かい欠片まで拾い集めて、帰ってから接着しよう。 とほほ。
高千穂峡は近くなので、車を置いて歩いて出かける。
この渓谷の特徴はとにかく
深い。 何万年かかったのだろう。
土曜の割には人も少なくラッキー。
ボートは2000円/30分とのことでパス。
ここが超有名な場所。カタログはすべてこの場所
真名井の滝
逆側からの写真
時間がたつにつれ、観光客がわんさと増えてきてボートからの声がギャーギャーとうるさい
ここが遊歩道の終点になっており、引き返す
遊歩道を途中から折れ、
高千穂神社方向へ。
これが、ずっと登り階段の連続で疲れの取れていない腰にはきつかった。
樹齢800年の御神木
パワースポット化されているようだ。
みんなが木に触りに来る。 私も・・・。
道の駅 高千穂へ戻る歩道。
さすが、
日本神話の故郷。歩道にも趣がある造りをしていた
。
道の駅 高千穂へもどると午前中にいろいろ話をした方(63歳)がまだいたので、
コーヒー沸かして再び話す。
書くと長くなるので省略するが、釈迦の教えに共感を持ち、
チベットへ何年か行っていたり、その他 もろもろの釈迦談義などなど2時間。
今日は体の疲れをとる日。時間もあったので調度楽しめた。
世の中には全く異なった生き方をしている人が沢山いる。
今日もちょっと刺激をうけた。
延岡第一ホテルへ向かう。
九州の山中を走っていて気がついたのだが、谷が深く
いずれの橋も驚くほど
高いところを渡してある
延岡第一ホテル着。
荷物を整理していると、通りかかったご夫婦が浜松ナンバーだと、聞こえてきたので
声をかけてみると、奥さんが高校まで
見附に住んでいたとのこと。
今日は
体も充電。
車も一晩充電。
一週間分の洗濯。
2回分 洗濯600円。 乾燥300円。
久しぶりの部屋寝ができる。
風呂も独り占め
いつものコンビニ弁当ではなく、近くのスーパーで寿司(580)を買って食べる
- 関連記事
-