2012-05-20(日) 8日目 天候:一日中 雨
宮崎
| 出発 | 到着 | 走行距離 |
宿泊地 | 延岡第一ホテル | 道の駅 すえよし | |
距離(km) | 85517 | 85715 | 198 |
電圧値(V) | 13.0 | 12.9 | |
コース
朝から雨。 折角 車の自分もリフレッシュしたところなのに残念
宮崎 日向岬の馬ヶ背へむかう。
今度のカメラは 雨が降るとフロントガラスの雨粒に焦点があってしまう。
買ったばかりで使い方が解らんだけかもしれんが・・・。
真っ青な空と海が見たかったなぁ。
日本最大級の柱状節理(柱状岩)の断崖
景色はすばらしいのですが、
雨では長居する気になれず。
海岸線沿いを南へ下り、途中から再び内陸へ向かう
綾の照葉大吊橋
よくも架けたものだと関心する。
長さ250m 歩道吊橋としては世界最大級
いざ歩いてみると、これが
怖いの怖いの・・・しかし、おばちゃん、おじちゃんたちは世間話をしながらスタスタ歩いてゆく。
手すりを触り触り歩いているのは自分だけ。
どうしても、信用しきれないところがあり
どっか緩んでないかい?
どっか亀裂入ってないかい?
ワイヤ切れかかってないかい?
その心配で、より怖くなってくる。
カメラだけを手すりの外に出して下を撮ってみた
高さ142m。
渡り終わってから通常の落ち着いた気分に戻るまでにしばらくかかった。
雨は一向に降り止まない
関之尾の滝へ。
この吊橋は前の吊橋に比べたら子供だましレベル。
大滝というだけあって、水の勢いが実に荒々し、くしぶきが吊橋まで舞って来る
幅40m 高さ18m

滝の上流へ600M 幅80mにわたって広がる甌穴(小さい瓶のような穴)群
水流と小石が同じ場所をグルグル回るうちに丸く岩が削られ穴となる。
ここの気に入ったのは、なんといっても遊歩道のやさしさ。
車椅子の方でもこれる用に歩道とは別に
スロープがずっと作ってある。
こんな観光場所はいままで見たことがない。
鹿児島入り。
本日の宿泊地
道の駅 すえよし。
ここも雨。
明日の金環日食を期待していたが、難しそうな天気。
今日は雨でメインは200kmの移動となった。
- 関連記事
-
« 九州09 桜島、フェリー l ホーム l 九州07 高千穂峡 »