2012-05-22(火)10日目 天候:晴
鹿児島
| 出発 | 到着 | 走行距離 |
宿泊地 | 指宿市開聞観光案内所 | 道の駅 阿久根 | |
距離(km) | 85857 | 85973 | 116 |
電圧値(V) | 12.8 | 12.7 | |
コース
起きてみると、
晴れている。
予報では午前中は曇り。昨晩も雨音が車の屋根に当たっていたのに。
早速準備をして、
開聞岳へ向かう。
開聞山麓ふれあい公園へ駐車
やっと山頂を見せてくれた。
登山道は
グルグルと渦巻き状に登ってゆくコースとなっている
登山道入口
途中には3カ所くらいしか視界が開ける場所がなく、最初の展望
7合目
8合目
山頂へは3時間半。 登山口に老人3時間と、看板があったが・・・
山頂は薄っすらガスがかかってい、すごい風で吹き飛ばされそう。
風も冷たく寒くて寒くて。
開聞岳山頂で、
さつまあげ。
下山完了。
下山は1時間半。
鹿児島の茶畑 サツマイモ畑
知覧特攻平和会館 昭和20年4月から6月。 沖縄本土への米軍上陸をなんとしても阻止すべく
若い兵士が、今登ってきた開聞岳に上空から最後の別れをし、沖縄に向かった
平日だからガラガラかと思いきや、すごい人数でびっくり。
館内は写真撮影禁止の為、写真なし。
入場料500円。 携帯用の説明器具を100円で借りて2時間じっくり見てきた。
是非一度 行って見る価値あり。
宿舎 室内
市来ふれあいセンター 風呂(¥250)
本日の宿泊地 道の駅 阿久根(鹿児島西海岸) 夕日が抜群にきれいだった。
- 関連記事
-
« 九州11 曾木の滝、熊本フェリー l ホーム l 九州09 桜島、フェリー »
熊本城も候補には入れておいたのですが
本日は移動距離が長く、曾木の滝とどっちにしようかと
思案した結果、
熊本城は一度 出張の時に来たた(あまり覚えてないが)
ので、パスしてしまいました。
予定では木曜、普賢岳、金曜 長崎 土曜の晩にフェリーに乗る予定です