2012-07-26(木) 9日目 天候:雨のち晴れ 編集完了 ●北海道旅行目次へ戻る | 出発 | 到着 | 走行距離 |
宿泊地 | 旭岳公営駐車場 | 道の駅 びふか | |
距離(km) | 88010 | 88154 | 144 |
電圧値(V) | 12.1 | 12.9 | |
コース
朝 6時起床。 旭岳へ登る予定だったのだが
雨。
あきらめて、別の予定を検討していると・・・
8時過ぎ、急に
晴れ間がでてくる。 山はガスの中だが登ってみることに。
準備をしていると 駐車場に自衛隊員がぞろぞろやってきた。
聞いてみると、
登山訓練で旭岳へこれから登るとのこと。
もちろん、ロープウェイは使わず。
ロープウェイの行く先はガスの中。 往復2800
標高約1,100m(山麓駅)~標高約1,600m(姿見駅)まで
とりあえず、ロープウェイ下車したところの約1時間の散策コースを
回ってみることに。
ここで簡単な注意事項の説明を、係の方がしてくれる。
霧は出たり、消えたりを繰り返す
ほとんど、綿毛になっていたが まだ一部で花が残っていた
チングルマ群生地
コガネギク と チングルマ(綿毛)
姿見の池。 向こうには今も
噴煙があがっている。
やはり、なんか物足りなく 行けるとこまで
旭岳を登ってみることにする。
ガスの中へ向かって登る
が、山の天気はわからんもので、7合目ふきんだったか、
突然、
瞬間、晴れ間が。
エゾシマリス
しかしすぐに また、
ガスの中
ちょうど 登り始めて
2時間。 頂上が見えてくる。
それも、ありがたいことに
ガスがかかってない!!!!
北海道の最高峰旭岳(2,291m)制覇
1時間ほど頂上で粘ったが、このくらい晴れてはまた 真っ白の繰り返しだった。
晴れた瞬間をみて、
急いでシャッターを押す
おちおち
ゆっくりと飯を味わっておれん!
いままでの山の山頂は決まって ハエだらけだったのだが、ここは
トンボの大群
頂上についてから30分ほどすると、自衛隊員がもう上がってきた。
さすがに、早い!!!
午後1時
下山開始。 再びガスの中へ。
途中の山腹からは
噴煙が上がっていて、風向きにより
イオウくさい
姿見の池までの
下山完了。旭岳は下から見ても雲の中。
再び、
散策コースを歩く
チングルマ
チングルマの
満開状態の場所
これが、花びらが落ちると綿毛状態になるのは知らなかった。
別の花かと思っていた。 ま~ 花にはうとく お恥ずかしい
綿毛状態のチングルマ (この時期はほとんどすでにこの状態だった)
エゾノツガザクラなんとも、かわいらしい花である。
ミヤマリンドウ
15時 ロープウェイで駐車場まで下る
今日は 駄目かと思っていたのだが
ラッキーだった。
今回の旅行は 天気には恵まれてるなぁ
後は 今回のメイン
「礼文島」 28日、29日予定の天気だけ
本日の宿泊地
美深 へ
途中、旭川は
気温32度とのこと。
しかし、すれ違う車のほとんどは窓を閉め切って走っているが
自分は窓をあけていれば、冷房まで入れなくてもいい感じだった。
やはり、北海道の方々は暑さには弱いのかなぁ
士別市
びふか温泉。 大疲れの体を癒す。
このすぐ向かいにはキャンプ場があり かなりの車の数でにぎわっていた。
本日の宿泊地
道の駅びふか
- 関連記事
-