2012-07-27(金)10日目 天候:曇→晴→曇 編集完了 ●北海道旅行目次へ戻る
| 出発 | 到着 | 走行距離 |
宿泊地 | 道の駅:びふか | 稚内森林公園キャンプ場 | |
距離(km) | 88154 | 88352 | 198 |
電圧値(V) | 12.3 | 13.0 | |
コース
明日の礼文フェリーに乗る為に、
稚内までの移動
宿泊した道の駅:びふか
すぐ横でおばちゃん達が野菜を売っていた。
フルーツトマトをひと袋買ってかじる。(¥100)
甘みが強く、おいしい。
オホーツク海に向かって走る
道の駅 おといねっぷ
道の駅 ピンネシリ
こんかい初の
ホルスタイン
クッチャロ湖へ寄ってみる。
ここも、バスから中国だか台湾だかわからないが、大勢降りてくる
ベニヤ原生花園(オホーツク海岸沿い)
このあたりの自転車道を走る予定であったが、
暑いの暑いの。
びっくり。熱中症になりそうで、散策に変更。
歩いているだけで、汗がダラダラ出てくる。
クガイソウ(紫の花がヒョロヒョロっと立っている)
エゾニュウ
ヒオウギアヤメ ハマヒルガオ
タチギボウシ
今回の旅行での 初オホーツク海
国道の1本東側におどろくなかれ、
10kmの直線農道がある。
写真ではわからないのだが、道のずーーーっと先はかげろうで見えない
まさか 稚内近くまで来て冷房かけて車を走らせるとは思わなかった。
この付近を通る時には国道を通らず、このわき道を走ることをお勧めする。
ただし、農作業している時には通らないように。
道の駅 さるふつ ここからすごい強風地帯に入った
宗谷岬へ向かう
日本最北端といえは お決まりの写真。
宗谷岬
30年前に来た時には
間宮林蔵さんはいなかった気がするが・・・?。
宗谷岬から丘へ上がった酪農場
稚内着。
「副港市場」 レストラン、お土産など多店が入っている
2階に「港のゆ」があり、稚内港を見ながら浸かってきた。
風呂は3階。
本日の宿泊地
稚内森林公園キャンプ場(無料)
全国各地から集まっていた。 巨大キャンピングカーも数多くあった。
風がはんぱねぇ。 車が揺れる。
強風注意穂がでている。
昼間の暑さはどこえやら? 寒い。
明日は朝から礼文へ向かうというのに ここへ来て 天気予報は雨。
宿は予約してしまってあるし、行くしかないかなぁ
- 関連記事
-
« 北海道11 礼文島 北 l ホーム l 北海道09 旭岳登山 »