2012-10-16(火) 3日目 天候:晴れ - 奥祖谷 二重かずら橋
- 落合集落
- 祖谷 かずら橋
- 小便岩
- 「ひ」の字渓谷
| 出発 | 到着 | 走行距離 |
宿泊地 | 見の越リフトP | 道の駅 大歩危 | |
距離(km) | 90716 | 90789 | 73 |
電圧値(V) | | | |
コース

起床7時 外気温
7.4度 車内
10.8度。 大腿筋の筋肉痛あり。
剣山ロープウェイ乗り場 見の越駐車場

東側からここへ来る道の途中は
山腹崩壊の為、通行止め。
そういえば 昨日会った鳴門からの人は迂回して2時間のロスをしたと嘆いていた
8:40 コーヒーを沸かし、ゆっくりしてから出発
かなり細い道だったが、幸い対向車なく、
奥祖谷「二重かずら橋」へ到着
散策経路
斜面を下って行くと
男橋(おばし)が見えてくる。
約800年前平家一族が剣山、平家の馬場での訓練に通うため架設したといわれている
中心にはしっかりとワイヤーが通っている
高いところが苦手な私は手すりを片時も離さず慎重に渡る。
よ~く川を見てみると天然の
「あめご」が泳いでいた
対岸を歩いて行くとすぐに
女橋(めばし)が見つかる
男橋より やや小さ目。
女橋から男橋が見える
つづいて
野猿が見えてくる
乗り込んでロープを引っ張ることにより渡ることができる
この奥に
「遊歩道」が続いており、往復5kmの楽しい散歩をしてきた。
遊歩道終点。ここで折り返し
新たな生命 紅葉進行中
3時間強、自然と歴史を味わい次の目的地
落合集落展望台へ出発。
こんな道です。
落合集落展望台
谷を渡った反対側から見ているので平面的にみえるが、実際はとんでもない傾斜である。
こういった風景を見ていると、実になごむ。 40分ほどのんびりしていた。
次の目的地。
祖谷 かずら橋かずら橋より驚いたのはこの駐車場。
地元の人に聞いたら、バブル時代に国の予算で
「夢舞台」(駐車場)と
名づけて作ったとのこと。 一部のひとにはかなり悪評高き建造物。
完全に本家のかずら橋をコンクリートが食ってしまっている。
妙に興ざめしてしまう場所だった。
奥祖谷の二重かずら橋は最高だったのに・・・・。
私もこの建造物は立てるべきではなかったと、つくづく胸が痛んだ。
かなりビビッていてなかなか進まない。 気持ちはよくわかる。
奥祖谷の二重かずら橋よりぐっと高く感じた。
かずら橋の近くにある
琵琶の滝
道の駅 にしいや(西祖谷)へ寄って情報収集。 親切にいろいろと説明してくれた
で、紹介された
小便岩 と
「ひ」の字谷へ行ってみることにする。
小便岩

この高度感は「はんぱねぇ~」
「ひ」の字渓谷
谷が「ひ」の字にみえるので。
写真ではわからないが、とてつもない高さからの写真です
調度、ここを観光で見れるように
駐車場を建設工事中
谷底35mからコンクリートを積み上げてくるとのこと。
恐る恐る出来上がった部分の先端まで行かせてもらったが、それはそれは。
ここで本日の観光終了。
温泉
大歩危まんなかへ。 500円
ここで食事の予定だったが、外来用レストランはすでに終了していた。
近くのコンビニを教えてもらい、弁当で済ます。
宿泊地 道の駅 大歩危(おおぼけ)
今日も暗くなってからの到着
朝から太ももの筋肉痛があり、今日は半休養日のつもりだったが、結局
あちこち欲張ってしまった。
- 関連記事
-
« 四国04 土佐町の棚田 l ホーム l 四国02 剣山 »