2012-10-20(土) 7日目 天候:晴れ
| 出発 | 到着 | 走行距離 |
宿泊地 | 足摺岬駐車場 | 道の駅 うわじま きさいや広場 | |
距離(km) | 91135 | 91287 | 152 |
電圧値(V) | 12.4v | | |
コース

午前4時、目が覚めたので ちょっと外へ出てみると
満天の星空。
バカチョンカメラではこれが限界の
「オリオン座」撮影
昨日の夕陽の無念さを晴らすべく、展望台へ上がったが
残念ながら、今日は
雲に邪魔をされてしまった。
なかなか、水平線から上がったり、沈んだりする太陽を見るのは大変だ。
かろうじて 雲の隙間から太陽。
居合わせた二人と慰めあった。
しかし、これはこれで美しいシーンが見れた
見ようによっては
「竜」にも・・・ ちょっと無理があるか!
1時間半ほど、
足摺岬周辺の散策 椿のアーチ
灯台。 きっとこの灯台のおかげで命を助けられた漁師は数多くいるのだろう。
この場所が四国最南端のポイントとのこと
空の青と
海の藍が美しい。
しかし、今日は暑い。 半袖1枚でも歩いていると汗が出てくる
白山洞門
四国霊場 第38番札所 金剛福寺
足摺岬を西に向かって
竜串(たつくし)海岸へ。
途中の風景
「鵜ノ岬展望台」実にいい色ですねぇ
竜串海岸は奇岩で有名な場所とのことだが、
土曜日というのに人出は極少ない。
約2時間ほど、奇岩観察と 最後は磯遊びになってしまった。
気がつくと
潮溜まりに取り残された生き物さがしに躍起になっていた
それにしても、今日は暑かった。
温泉
「ゆらり内海」で汗を流す
風呂に入っていて、
「そうだ、今日は水平線の夕陽」を見よう」と思い、
北へ車を走らせるが、なかなか
水平線が見えない。
結局、見つけることができず。
小さな半島の一本道を走っていたら あたりは
真っ暗。
ようやく
道の駅 うわじま きさいや広場へ到着。
土曜日とあって街中にあるここでは暴走族のエンジン音が聞こえてくる
- 関連記事
-
« 四国08 滑床渓谷 l ホーム l 四国06 四万十川 »