2013‐05‐20(月) 2日目 天候:晴れ
・天橋立
・経ヶ岬(丹後半島北端)
・袖志の棚田
・立岩
他 | ―出発― | ―到着― | 走行距離 |
宿泊地 | 道の駅 舞鶴港とれとれセンター | 道の駅 くみはまSANKAIKAN | |
距離(km) | 95932 | 96055 | 123 |
電圧値(v) | 12.4 | (12.4) | |
無負荷
今日から丹後半島を出発として山陰を
西へ西へと進んで行く予定。
コース
予報では曇りであったが、
9時には晴れ間がでてくれたので
天橋立(あまのはしだて)を北側から南に向かって歩いてみることに。
歩いている人はまばらだが、時々 観光バスで来た方が南側からぞろぞろと渡ってくる。
春の草花開花中
経ヶ岬(
丹後半島の最北端) 京都百景。日本の灯台50選。
白亜の灯台。ここは駐車場から15分ほど歩いて登らないと行けない。
山頂展望台まで登ってみたが、視界が一部しか開けていず残念。
そこから少々下って灯台へ。
駐車場。 山の向こう側、中腹に灯台がある
明治政府が1898年 富国強兵に伴い設置。
毎日毎日、交代で北の海を見張っていたのであろう。
珍しくズングリ形状の低い灯台だが、海抜は144メートルある。
この
頑固な重々しい造りでありながら美しいところが気に入った!

袖志の棚田 (日本の棚田百選) 京都丹後半島
棚田がそのまま海につながって行く様子が美しい
立岩
山陰海岸ジオパーク

本日の訪問先終了。
汗を流しに温泉へ
久美浜温泉 湯本館 (丹後一の露天風呂との謳い文句) ¥600
湯本館でそのまま夕食をとる
丹後寿司鯖を独自の製法で炒り炊きにして「おぼろ」にして、中段と上段に
しいてある。 800円
本日の宿泊地
道の駅 くみはまSAIKAIKAN 宿泊の車は10台ほどでした。
- 関連記事
-
« 山陰・山陽03玄武洞 l ホーム l 山陰・山陽01 出発 »