2013‐05‐23(木) 5日目 天候:晴れ
・大山登山 | ―出発― | ―到着― | 走行距離 |
宿泊地 | 道の駅 大山めぐみの里 | 道の駅 あらエッサ(島根安来市) | |
距離(km) | 96307 | 96354 | 47 |
電圧値(v) | 12.2 | | |
コース
起床6時 道の駅「大山恵みの里」 6:45 大山登山口へ向かう
後でわかった話だが、やけに警察、自衛隊の車が多いなぁと思ったら、3日後の26日に
天皇がみえての「植樹祭」があるとのこと。
7:20 大山(1709m) 下山(しもやま)駐車場へ車を停めて
夏山登山コースへ
汗をかき始めると、目の前にうっとおしい虫が払っても払っても近寄ってくる
虫よけスプレーはこの不快感を払うのには必須アイテムだ。
沿道には
「花筏」が。
登ってみると、このコースはずーーーと階段状の登山道がつづく。
2合目 3合目
4合目 5合目
6合目 ここで大休止。 別のグループの方からバナナのお裾分けいただく。
結構、しんどいが景色が元気をくれる。 膝と腰はまだ大丈夫。
7合目あたり 8合目(ようやく階段地獄が終わる)
9合目?
頂上の草原保護の為、
木道が山頂まで続く
山頂到着(11:20)
途中10分休みを5,6回。 膝と腰を労り、ゆっくり歩いて出発してから4時間。

かつてはこの稜線を歩けたそうだが、いまは崩落危険状態で歩行禁止。
山頂から北側の風景(日本海)
この30分ほど前に中学生の団体登山集団でごった返していた。
ゆっくりと登山を味わいたい方は登る日を選んだらいいかも。
大山のブログに団体登山の有無情報などを載せてくれてある。
弓ヶ浜、島根半島を望む
山頂からの展望 と
ホオジロ12.30下山開始 15:10下山完了 下り2時間40分
下りは大山登山を何度もしているという松江の方とお話をしながら下る。
中学生の団体バス(6台)
登りとは違うコースで下ってきたが、松江の方が道に詳しかったので迷わずに降りてこれた。
ありがとうございました。
心配していたが、何とか無事登山完了。
身体は暑さと疲労でかなりヘトヘト状態だが達成感は満々!
OUランド(風呂)で疲れをいやす ¥350
今日の宿泊地
「道の駅 あらエッサ」(安来市)
- 関連記事
-