2013‐05‐27(月) 9日目 天候:曇り
・秋吉台
・秋芳洞 | ―出発― | ―到着― | 走行距離 |
宿泊地 | 浜田ホテル ニューキャッスル | 道の駅 仁保の郷(山口市) | |
距離(km) | 96625 | 96803 | 178 |
電圧値(v) | 12.7 | | |
ホテルで充電したので12.7まで上がったが、本日の宿泊地では直ぐに12.3vまで落ちる。
事前テストと同様の結果。
コース
天気予報では今晩から雨。 なんとか今日は曇りで1日もった。
秋吉台は是非とも行きたい場所として楽しみにしていたので、
再び、石見銀山をパスし、雨の降らないうちに、秋吉台へ向かう。
途中、
萩の城下町へちょっと立ち寄る
秋吉台
やはり 日本一のことだけはあった。 他のカルスト地形の場所へも行ったが、
ここが一番スケールがでかい。
ただ、風がすごい。
秋芳洞
ここも日本一のことだけはあった。
入った瞬間にたまげてもうた!
・地下80mという深さと空気の冷たさ(年間17度)が良い。
・洞の幅、高さ、長さともにあまりにスケールがでかい。
・最小限のライトで抑えてあるので、かなり暗い。それがまた神秘的で良い。
ガンガンにライトアップしていない見せ方に恐れ入った。今回は中央のエレベータから入る
実際は写真よりもっと
ずっと暗い。ISO感度1600で撮影。
目が慣れるまでちょっと時間がかかった。
百枚皿(1番のお気に入り) 言葉にはならない美しさ。
千町田(2番目のお気に入り) ちょうど地上の棚田のようなかんじ。
黄金柱(3番目のお気に入り) 高さ15m 幅4m 何万年かかってこの姿になったのだろう。
韓国からの団体さんが写真撮影中
おまけ 黒谷案内所からはいるとこんなタイムトンネルが最初に出迎えてくれる
入り口は現代ではじまり、最後は地球誕生までイラストで表現されている
この先に、秋芳洞の洞窟が繋がっている
入口は3箇所あるが、ここ黒谷案内所から入ることをお勧めします。
秋芳洞は演出がうまい。 感心した。
現代から過去へさかのぼって行くタイムトンネル 約300m
山口県へ入ったとたんに
「梅雨入り」が発表されてしまった。
例年より11日も早いそうだ。
夜6時頃から雨が降り出した。 明日は1日中大雨の予報。
何しようかな~~~~~?。 今週はもう太陽は拝めないみたい。
- 関連記事
-