2013-07-17(水) 25日目 天候:曇り時々雨
・フェリー 苫小牧 乗船
・ | ―出発― | ―到着― | 走行距離 |
宿泊地 | 道の駅 だて歴史の杜 | 太平洋フェリー 「きそ」船内 | ― |
距離(km) | 100524 | 100647 | 123 |
電圧(v) | ― | ― | ― |
今日のコース
いよいよ今回の旅も終わりに近づきました。
今日は曇り空。特に行くところもなく、苫小牧港へ。
苫小牧
「ぷらっとみなと市場」にて昼食
海鮮ラーメン 930円
ちと高いとは思ったが、最後の贅沢。 スープは抜群においしかった。
ただ、具材が小さくて少ない。
18痔
太平洋フェリー「きそ」へ乗船。
乗船して直ぐに風呂 と コンビニで仕入れた夕食
明日18日 10時仙台へよって、名古屋へは19日10:30到着予定。
往路は同じ太平洋フェリーの船「いしかり」に乗船してきたが、さほど振動には悩まされなかったが
復路の船
「きそ」は振動で参った。
特にS寝台に横にならなければ、大して気にならないのだが、寝ようとすると非常に気になる。
静かな状態(5秒)と振動状態(30秒 約4~5回/秒)をずっと繰り返し続ける。
特に振動状態の時はかなり気になるレベル。 私としては
耐え難いレベル。
声を出すと振動で震えるし、腹の脂肪もダイエットマシンでブルブルやっているかのように震える。
もう、この船には乗りたくない。 S寝台場所はちょうど共振する位置になっているようだ。
どうも、部屋の位置によって振動の大きさは結構変わるようだ。
1日目 S寝台 531-3 この部屋には参った。
2日目 仙台を出てから空いている部屋へ移動 S寝台 532
もちろん振動は大きめだが、531-2に比べるとかなりおとなしく感じた。
いずれにしても今後は「いしかり」を選択したい
●26目 ●北海道目次へ
- 関連記事
-
振動の状態は2日目の情報を含め誤解のない様、後日 本文に詳細を掲載します。
尚、振動が気になったのは「きそ」で「いしかり」では気になりませんでした。
次回は、いしかり、S寝台に乗りたいと思ってましたが、、。
振動がひどいなんて、要注意ですね。参考になりました。