2013-10-09 (水) 4日目 天候:晴れ時々曇り
■ 本日の訪問地(福島県) ・五色沼自然探勝路
・浄土平、 吾妻小富士
| ―出発― | ―到着― | 走行距離 |
宿泊地 | 裏磐梯ビジターセンターP | あだたらゴンドラP | - |
距離(km) | 102065 | 102144 | 79 |
電圧(v) | 12.2 | - | - |
本日のコース
一昨日 てっきり那須岳で携帯電話を落とてきたと思ってガックリしていたが、
今朝、
あれっ あるじゃん!登山に持ってゆくのを忘れていて車で充電中のままであったのだ。
たまには、ボケが功を奏することもあるのだ。
しかし、万歩計はやはり落としてきたようだ。
6時起床
天気は曇り空。
裏磐梯ビジターセンター駐車場
今日は体を休める為にあまりハードな行動を抑えた。
まずは
五色沼自然探勝路を 1時間半ほどゆっくり歩く。
ここは片道3.6kmの遊歩道。 半分ほど歩いてUターン。
毘沙門沼 奥にガスがかかっているのが昨日登った
磐梯山
おじさんはしばらく「まったり」自然を味わうのでした。
この辺はまだ 紅葉し始めたばかり。
遊歩道はよく整備されており、紅葉がピークの時にはきれいだろうなぁ。
本日のメイン
「浄土平」へ。
磐梯吾妻レークライン、磐梯吾妻スカイライン
(ここも今年7/25から無料)
かなり高度を上げてきて 色づきがよくなってきた
が、突然ガスが出てくる。 これは駄目か?
と、思いつつ進んでゆくと
「浄土平」近くになって 晴れ間が出てきてくれた
始めてきたが、なかなかの所だ。
紅葉もほぼ見ごろといっていい感じ。
吾妻小富士へ登り、火口壁を一周してみる。
登り15分 一周1時間 下り10分
火口頂上到着。 ここからぐるっと一周する。
しかし、福島県には強風注意報がでているだけあって、
とんでもない強風。
心して歩いていないと、風に体を持ってかれて火口へ落ちてしまいそう。
写真ではどうにもお伝えできない。
動画をとってきたので、帰ったら編集に入れる予定。
ガスの流れの速さが面白い映像が撮れたと思う。
山頂からみた駐車場(
西方向) こちらの方向は快晴ですっきり。
しかし、
南方向は湿った強風が次から次へガスを作っている
ここを歩く遊歩道も整備されている。
北方向 火口底までは70m
時より稜線にガスの強風が襲ってくる。
飛ばされないように、しばらく立ち止まる。
ほぼ3/4周したところ。 ガスが来たり晴れたりがなかなか面白くもあった。
紅葉も綺麗だが、 刻々変化する
白い雲と青い空が見ていて飽きない
あたり一面が絶景で 風さえ穏やかな日なら、
超おすすめポイントです。
浄土平を後にして、
道の駅つちゆへ寄る。
ここで一泊とも思ったのだが、どうも駐車場の傾斜が寝にくそうで止める。
ここで
「きのこ汁」 ¥350をいただきました。
また、この辺には店がなく 明日の安達太良山登山の昼食(焼きおにぎり)を入手。
ここで頂いたのですが、気持ちよくて よけいにおいしく感じました。
今日は15:30に宿泊場所へ到着
あだたらゴンドラ乗場駐車場。
明日はゴンドラ乗って 安達太良山へ。 昨日ニュースでここは見ごろだとやっていた。
天気予報では晴れてくれそう。 明日も楽しみだ。
真っ暗になって、外では
風がゴーゴー鳴いています。 ちょっと怖い。
●次の日● ●東北旅行トップ●
- 関連記事
-