2013-10-10 (木) 5日目 天候:晴れ時々曇
■ 本日の訪問地(福島県) ・安達太良山
・あだたら渓谷
| ―出発― | ―到着― | 走行距離 |
宿泊地 | あだたらゴンドラP | 道の駅 あだち | - |
距離(km) | 102144 | 102171 | 27 |
電圧(v) | 12.1 | - | - |
本日のコース
昨夜は何度か雨が降り、突風が吹き荒れた。
車が揺れて怖かった。
6時起床。
あだたらゴンドラ乗場駐車場。20台ほど止まっていた。
快晴を期待していたのだが、ガスがかかっている。 残念。
8:30ゴンドラ運転開始。
30人ほどが始発を待っている。
頂上は
完全にガスの中。 下界を見ると晴れているのになぁ
同乗した方の話では、ゴンドラからの紅葉景色もすばらしいとのことだが、今日は真っ白。
約6分で
薬師岳(1322m)まで上がれる。
到着ちょっと前から、運よくガスの上に出た。
真っ白な景色を山登りと思っていただけに、みんな、もう有頂天!
聞いた話では、カタログはここからの景色とのこと。
15分ほど絶景を堪能してから、登り始める。(9:00)
ポコッと 飛び出ているのが
安達太良山山頂
最初は木道で傾斜も緩やか。
例のごとく 何人もの方を「お先にどうぞ」をしながらマイペースで登る。
バスできた団体登山客と重なってしまい
渋滞中。
クサリ場がちょっとだけあるので、時間がかかるのだ。
約2時間。結構汗をかいて頂上到着
最後の岩場を登って
、山頂到着。 気分爽快。(1700m) 標高差378m
ここから
この尾根(牛の背)を歩いて、登りとは別ルートで下山。
山頂から1時間ほど下ったところ。(
くろがね小屋の上)
ここがまた、絶景です。 写真ではこの広大さを表せないのが残念。
谷を隔てた山壁が一面の紅葉で迫力があります。
ここは赤系ではなく黄色がメインの紅葉でした。
ここからあとの下山は1時間ほどこんな
退屈な道が続きます。
最後のお楽しみ
「あだたら渓谷自然歩道」を通って駐車場へ戻ります
芽を出している
ドングリ。 当たり前の話ですが、初めて見たので感激。
下山完了。 15:30
今日の風呂。
岳の湯 300円
今日の宿泊
「道の駅 あだち」へ向かう。 小雨が。
今日も楽しい1日でした。 明日はちょっと休養しよう。
ここは道の駅という名前ではあるが、高速道路のサービスエリアとほぼ同じ。
レストラン、コンビ二とすべてそろっているが、トラックのアイドリングと走行車の音が難点。
●次の日● ●東北旅行トップ●
- 関連記事
-
« 東北06 移動(福島→蔵王) l ホーム l 東北04 浄土平 五色沼 »