2013-10-14 (月) 9日目 天候:快晴
■ 本日の訪問地 (岩手県) ・釜石
・大槌町
・浄土ヶ浜
| ―出発― | ―到着― | 走行距離 |
宿泊地 | 岩手:釜石市内 | 岩手:北山崎P | - |
距離(km) | 102603 | 102723 | 120 |
電圧(v) | 11.9 | - | - |
本日のコース
起床5:30 釜石は快晴。 昨夜も寒かった。
釜石の海
昨夜の車中泊場所(空き地ではないのだが、使われていない様子なのでお借りしました)
釜石市街をひと回りしてみる
2011/5月にお手伝いにきたお宅を探しに歩いたが、建物がなくなっていたりでなかなか見つからず
雑草刈りをしている方に聞いてみると親切に教えてくれた。
また東北の人。 例のごとく、「ま~中へ入りなさい」と事務所へ招き入れてくれて、
お茶、コーヒー、そして最後には缶ビール、缶ジュースまでを持たせてくれ、恐縮の限り。
いろいろお話を伺うと、棟陵総合株式会社の社長さんで、(こちらのビル↓)
パンション(共同の食堂付のアパート。こちらではポピュラーな言葉らしいが、初耳でした)経営、
警備業などなど他にも複数に及ぶ事業をされているとのことでした。
釜石の復興にはかなり、貢献されたことが想像されます。
幸い、地震保険に入っていたので金銭的にはなんとかなったとのことでした。
ガレキ撤去のお手伝いをしたお宅の方は今も元気に店をやっているとのことで
ホッとしました。
当時は「もう、やめようかとも考えている」とおっしゃっていたので。
そおお宅の隣にあった
消防署のピルは解体され、消防支所になっていまいた。
また、その近くにあった
幼稚園も移転し 風景が一新されていました。
2013/10/14(今日) 2011年5月
「イオン」を建設中とのこと
2013/10/14(今日) 2011年5月
全く面影がなくなっていました。 ガレキ撤去したかたの家
2013/10/14(今日) 2011年5月
隣りにあった消防署は移転済みとのこと
2013/10/14(今日) 2011年5月(↓消防署)
2013/10/14(今日) 2011年5月
釜石市街通り 当時は信号も点いていない状態でした
釜石に住んでいる方は、町の風景が全く変わってしまったのだと感じていることだろう。
メインストリートはきれいな建物に代わっているが、まだ 当時のままの建物も残っている
ひと回りして、テレビを見ると「はごろもフーズの
シーチキンマイルド」を自主回収しているとのニュース。
む、む、むっ。 昨日 持ってきた缶詰を食べたぞ!
空き缶を見ると、
あったり~~~。 回収対象のものではないか!!!。
もう もう食ってしもうた。
別に鈍感な自分には何の味の異変も気づかなかった。
一応 残りの3個は食べるのやめとこ。
今日は14日。
台風26号が近づいてきそうなニュース。
間違えなく、食らいそうだ。 どこかで退避していよう。
北上を再開
大槌町ここは役場と人がすべて飲込まれてしまった為、復旧も他より遅れているとのこと。
大槌町役場、ここへも高校生らしき団体バスがきていた
大槌町の床下泥撤去をしたお宅
2013/10/14(今日) 2011年5月
きれいになっている、 床下に海水泥が溜まってしまったので撤去
今回は声をかけるのも気が引け失礼した。 1階の1.5m程まで冠水
大槌町の海。
あまりにきれいだったので、海岸まで降りてみた
釣をしに来ていた地元の方。
やはり 家はながされてしまったとのこと。
元の土地は町が買い上げをしてくれるので、高い所に家を建てるつもり
それでも、総額の半分くらいにしかならないと言っていた。
北上。
宮古も同じ状況。
気分をかえて、観光地の浄土ヶ浜へ寄って、散策。
浄土ヶ浜 御台場展望台より
海岸線沿いに遊歩道が設けられている
今日は振替休日とあって 家族連れも多かった。
さらに北上。
田老地区。
東北屈指の高い防潮堤だったが、今回は無残にも乗り越えてきてしまった。
昨日は風呂に入ってないので風呂探し。 このあたりは少ない。
道の駅たろう で聞いてみると近くにグリーンピアがありそこで入れるとの情報。
グリーンピア。 すごい立派な建物。 3時前なので400円
右下の空き地に現在では
田老地区用の仮設住宅が建っている。
現在900名以上の方がここで生活しているとのこと。
仮設住宅
さらに北上し、2011年に訪れた
「北山崎」へ。
前回は小雨だったので、明日 朝日を拝む予定。
前回、立ち寄ってブログに写真をアップさせていただいた
「白花しゃくなげ荘」で夕食
今年は観光客がようやく戻ったとのことでよかった。
磯ラーメン (ご飯をサービスしてくれました)。
出汁の効いたスープがうまくて全部 飲み干してしまいました。
御馳走様でした。
今日はここ
北山崎の駐車場でおやすみです
●次の日● ●東北旅行トップ●
- 関連記事
-