2013-10-17 (木) 12日目 天候:晴時々曇
■ 本日の訪問地 (青森県) ・奥入瀬渓流
| ―出発― | ―到着― | 走行距離 |
宿泊地 | 道の駅 ろくのへ | 蔦温泉P | - |
距離(km) | 102876 | 102945 | 69 |
電圧(v) | 12.2 | - | - |
本日のコース
6時起床
道の駅とくのへ。 天気予報通り台風一過の快晴ではなかった。
朝方は雨が降っていた
奥入瀬渓流へ出発。 まだ紅葉は
「色づき始め」とのことだが、日程的に今日しかない。
八甲田山は昨日の台風により北からの寒気が入り込み
初冠雪午前中は酸ヶ湯への道は
通行止めとのこと。
道の駅 奥入瀬で休憩 前回2011/5月はここに宿泊した。
奥入瀬渓流へ再出発。
ときどき小雨が降ったが、すぐ止んだ
十和田湖畔の
子ノ口(ねのくち)。
ここに車を置いてバスで
石ヶ戸(いしがど)まで行ってから歩いて帰ってくるコース

8:45のバスに乗り遅れてしまい、9:25まで待つ。
十和田湖、 紅葉はまだ早い。 10月末が見ごろかな。
時間つぶしにコーヒーを沸かして、朝食(パン)
正確な気温はわからないが、かなり寒いというより
冷たい。
バス乗車(子ノ口→石ヶ戸 ¥430)
石ヶ戸到着 乗車時間25分。
いよいよお楽しみの
散策開始。 ここから子ノ口までは
9km。
紅葉は「色づき始め」jとあったが、まだほとんど
緑の勝ち。
昨日の台風26号の影響で水量が多いようだ。 水もやや濁っている
いいですね~。 こんな趣味を持ちたい。
色づいている葉を見ると、茶色にかれている部分が目立ち、
汚い。
地元の人に聞いてみると、ことしは霜が降りないのでこのまま散ってしまわないか心配しているとのことでした
ほんとっ、良い所ですね~
一つ気に入らないのが、すぐ横を走るバスが多すぎる。
新鮮な空気を吸っていたいのに、排気ガスの臭さがしばらく残り、
きわめて不快。
確かに水かさが増しているようだ。 草が水に浸かってしまっている
雲井の滝。 保育園児も観光です。
水量が多く流れが激しいのか、水面の白い部分が多い。
前回は春の新緑の季節だったので、今回は秋に来たのだが、やはり個人的には新緑のほうが好きだな~
2011/5月の写真。 この明るい緑が好きだな~。
空は晴れたり曇ったり。 時々小雨が降ったり忙しい。
今回で一番赤くなっていたカエデの木。 ここしかないっと、皆写真撮ってました
九段の滝
午後1時過ぎ。
遅い昼食。 ここまですでに3時間20分の散策。
銚子の大滝
道の先に
十和田湖が見えてくる。 あ~終わってしまう。
子ノ口制水門。 ここで十和田湖からの水量を調整してるんだ。
でないと、景観が維持できないものな。
奥入瀬渓谷散策終了。 4時間15分。(9km)
風が出ていて、
朝より寒く感じる
蔦温泉へ向かう
歴史を感じる雰囲気のいい温泉。
貸切状態だったので写真を撮らせてもらった。
写真では狭く感じるが、そう、横6~7mあったかな。
また天井は4階突き抜けのように高い。
本日の宿泊地。
蔦温泉の駐車場。 屋外トイレあり(左端の建屋)。
このあたりは店がないので今日は手持ちのラーメン(お気に入りのラ王)ですます。
冷え込みは強い 室内11度。 真っ赤なもみじの奥入瀬をまたいつか見てみたい。
明日は
八甲田山予定。
●次の日● ●東北旅行トップ●
- 関連記事
-