光城山、長峰山 2014-04-20(日)12日目(最終日) 天候:晴れのち雨
■ 本日の訪問地
1 安曇野 光城山、長峰山
2 箕輪町 中曽根のエドヒガン 権現桜
3 阿智村 黒船桜
| ―出発― | ―到着― | 走行距離 |
宿泊地 | 長野 道の駅アルプス安曇野 ほりがねの里 | 自宅 | |
距離(km) | 108066 | 108347 | 281 |
電圧(v) | 12.6 | | |
<本日のコース>
紫☆部分詳細地図(地図右上の□をクリックすると大きな地図になります)起床5時。 快晴
安曇野市 光城山(ひかるじょうやま)、長峰山(ながみねやま)トレッキング
光城山の登山道には、麓から山頂まで約2千本の吉野桜が大正時代から植えられている
桜の登山道は初めて。
7:00登り始める 日曜と桜の満開が重なってすぐに駐車場は満杯。
帰りには道路まで駐車場待ちの列ができていました
ここからは安曇野市の向こうに
北アルプスが望める
桜とアルプスを楽しみながら進む
標高差400Mくらいを
ジグザグに登ってゆく。
山頂近くなると、桜はまだつぼみが目立ってくる。
係りの方に聞いてみると、上が満開になるころには下は散り始めているとのこと
約1時間で
光城山山頂(912M)
山頂近くは冷たい空気で、手が冷たくて手袋が欲しくなる
ここからは車道を歩いて長峰山へ。 尾根歩きで起伏はない
約1時間で
長峰山山頂
残念ながら雲が出てしまって、青い空とアルプスは望めなかった。
また、桜もつぼみでした。

10:45 下山完了
明日、明後日と天候が思わしくないことと、桜は十分満喫したので家路につくことにする。
途中に寄ったところ
箕輪町のエドヒガン 中曽根の権現桜ここは一昨年も訪れたが、満開ではなかったものの惚れてしまった樹です
ことしの
メインテーマ 一本桜を見に来たのもこの桜を見たからでした
あらためて今日 見たが、やはり心を揺さぶられる樹だった。しかも
満開で迎えてくれました
幹回り8m 高さ15m 左右の樹の花の色が異なることから2本が癒着したものと考えられているそうです
樹齢1000年以上と書いてあったが、たしかにこの幹を見るとそうかもしれないと思えた
今回の旅行で見た桜の中でも 幹の迫力はピカイチ。
長野県阿智村の黒船桜パラパラと雨が降る中の鑑賞となりました。
この枝垂れ具合。しばらく じっと見ていられる大木です。
この旅の最後にふさわしい
見ごたえ十分の桜でした。
愛知県へ入ったあたりから、ピンクではなく新緑の緑が美しい風景に変わりました
次回は
新緑を楽しみに行く旅へ出かけてみよう。
雨の中、最後まで気を抜かず無事故無違反で無事、自宅到着 19時
●●トップページに戻る●●
- 関連記事
-