ひたち海浜公園 2014-05-17 (木) 3日目 天候:晴れ
■ 本日の訪問地
1 茨城 国営ひたち海浜公園 | ―出発― | ―到着― | 走行距離 |
宿泊地 | 道の駅 おおた 群馬 | 道の駅 奥久慈だいご 茨城 | |
距離(km) | 108821 | 109030 | 209 |
電圧(v) | 12.6 | | |
ありがたや、本日も
快晴の朝

本日の目的地 茨城県の
国営ひたち海浜公園へ

8:00出発 退屈な
3時間半を耐えてようやく太平洋が見えてきた 11:30到着
え~~。 入園料(¥410)は納得していたが、駐車料金(¥510)まで取るとは・・・
太平洋 駐車場

土曜日とあって駐車場は
満杯
明日は無料開放日とのことなので、想像を絶しそう。
ここへ来た 一番の目的は「
ネモフェラ」(←リンク)の青いじゅうたん。
赤系統は芝桜などでよく見かけるのだが、青系統は珍しい。
それにしても
だだっ広い公園だ

早速、 ネモフェラのある「みはらしの丘」へ向かう

丘は真っ青。とまではゆかないが、
空の青、
白い雲、
なだらかな丘陵。
じつにロケーションがいい。
遠目からの丘


向うにみえるのは
海
もう少し、花の咲そろっていたら、もっと美しかったろうなぁ。

実にすがすがしい光景でした。
風は爽やかなのだが、日差しが強すぎて
暑い。
Tシャツ1枚で歩いてきたが、それでも暑かった
ネモフェラが終わると
「コキア」を植えるそうです。
夏はライトグリーン。秋になると真っ赤に紅葉。これも美しそうですね。
じつは、家の庭に旅行前に「コキア」の種を蒔いてきました。
帰ったら芽が出ているといいのだが。
みはらしの丘を後にして、
「大草原」とやらへ。
といっても芝生の広場なのだが。
いい
樹ですね~ 場所も「ひたち」だしCMを思い出しました。


芝のど真ん中で しばらく、
寝転んできました
何十年ぶりだろう?

こんな
微笑ましい光景を見ながら・・・。 (凧揚げにはしゃぐ孫娘)
しかし、 何処を見ても 家族連れ、老夫婦、若い恋人たち。
独り身の私には、ちょっと
切ない瞬間でもありました。
本日の宿泊地
茨城県 道の駅 奥久慈だいごここは温泉併設。
川沿いにある道の駅

●●●次の日へ●●●
- 関連記事
-
« 東北04 l ホーム l 東北02 »