編集完了2011-04-18(月)走行距離108km 朝バッテリー12.62V

1、朝一、昨夜の12v電源ショートの修理 ヒューズ切れのみで助かる。
ちょうどSA内にガソリンスタンドがあり購入、交換で回復。

昨日、高速でETCが認識しなかったが、「鈴鹿」インターにて¥1000で清算できた
何の為に、日曜に出発した意味がなくならずにホッ。
2、天候が悪いので「御在所岳登山」は中止。
翌日予定だった 懐かしの大学近辺探訪に変更。
卒業して33年
<下宿>
あたりは多少の変化はあるものの、まだ田んぼが残っており面影あり。
と、奇跡的に周りの建物はすべて建て替えられているのに、
あった! かわいそうな位に朽ち果てたまま廃屋状態で残っていた。
下宿 窓は割れ、屋根は錆。


なんとも 凄い所に住んでいたもんだ。¥6000/月
感激して写真をバシッバシッ取っている
と、変なおっさんにいきなり
怒鳴られる「勝手に写真撮ってんじゃねーッ!」
強面だっただけに、少々ビビりながらも、理由を説明してわかってもらった。
きっと「津市」は暖かく迎えてくれるだろうと期待していた気分がいっぺんに拒絶されたようで
あのおっさんのせいで、今日一日 不愉快な気持ちが後を引いた。
近隣を1時間ほど歩く。
高田高校(あべ静江の母校) 高田本山(親鸞がらみらしい?)

さて、学校へ。
三重大学正門と構内。

構内をあちこちと1時間ほど歩く。道場は全く移転さてていて面影なし。
大学は1分ほど歩けば海。この砂浜も走らされたな~。
津波が来たら、完全に全滅だ。

さすがに33年は長い。
意識を手繰り寄せても、手繰り寄せても、あの頃の感覚が戻ってこない。
現場に行けば、もっと懐かしい場面が浮かんでくるのかと思っていたが、
全く出てこない。情けなし。
昼食どきになり、教室からぞろぞろと若者が出てくる。
昔の自分を重ねようとしても、重ならず。
これから夢を追って育ってゆく若者に只々
うらやましさの感情が溢れてくる。
大学へ来て、再度 気持ちが沈んだ。
懐かしさなど求めて、くるべき所ではなかったことをと悟る。
気分を変えて「松阪農業公園ベルファーム」Jとやらへ。

結構広い敷地に、イングリッシュガーデンやらきれいに整備されている。
今日の宿泊
道の駅「飯高駅」-松阪市。 温泉浸かって、天ぷらうどん定食食って 大満足。
現在22時 豪雨中。 屋根にあたる雨音がう~~~~るさい。
が、いいお湯と疲れのせいで熟睡。
車中泊車両は2台のみ。もう1台は起きた時には姿なし。


なかなか今日も楽しい1日であった。
明日は伊勢神宮予定。
- 関連記事
-