お~ これはいい感じだわい うるさい小虫もここまではこないし。
いつも天竜川のダムで制限されたチョロチョロした流れに慣れてしまっている私には、
川幅いっぱいに豪快に流れる川は新鮮で見ていて楽しい
帰りは
ブナ林の中を歩くコースで帰る
これが
失敗で、虫よけに効くという
「ハッカ油」を薄めたスプレーを作ってきたのだが、瞬間は小虫は飛び去ってくれるのだが
30秒もするとまたまとわりついてくる。
特にに汗をかいたので よけいに集まってきやがる。
目の前に2,30匹。
中にはメガネの内側まできやがる。
セラピーロードと名付けられているが、
私にはイライラロードでした。
早く帰りたい。
写真を撮っても
レンズに虫が止まり、何度も撮らないといけない
そうそう 森の巨人たち100選の
飯豊山のモチダモは全く表示がないので気が付かづに通り過ぎてしまったらしい
歩いたいる人に聞くと昔は表示看板があったがなくなってしまっているとのこと
場所を教えてもらい行ってみる
お~ これだ、これだ
まったく
表示もなく荒れたまま 、折角 100選に選ばれたというのにかわいそう
葉っぱはこんな形
駐車場到着 この方は新潟から、
虫を捕りに来ているとのこと
話によると、
ルリクワガタがいて、彼らはブナの新芽を食べて成長するとの事で今しか見れないそうだ。
飼って、死んだら標本にするとの事。
いろいとな楽しみを持った方々がいるものだ。
途中で温泉に寄る
「飯豊 梅花皮荘(かいらぎそう)」川の流れを見ながらの温泉は気持ち良し
入浴後、木陰でしばらく休憩。
さわやかな風が心地よい
山形から
新潟へ入り、
福島の宿泊地へ
途中、線路のそばにやたらに望遠レンズをつけたカメラマンがいっぱいいる
と、思ったら これが目当ての
鉄っちゃん達だった。
急だったので、前を向いたまま、適当にシャッターを切ったら、
先頭と最後尾が偶然うまく撮れていた
宿泊場所 福島
道の駅にしあいづ
かき揚げラーメン(610円)jと
ごはん(100円)
実は一昨日の新潟の方に
西会津の米は新潟米よりうんとうまい。と豪語されているのを思い出し、ラーメンを頼んだ後だったが、ライスだけ追加した。
米はもちもち感がつよく感じ、確かにおいしい。 つけものと食べるとますますおいしい。
ラーメンは食べきれず、少し残してしまった。
着いたばかりはエンジン熱と気温で車の中にはいられない。
しばらく ドアを開けて社内を冷やす
ここはfreespot設置されているのだが、
午後7時を過ぎるとサービス終了してしまうようだ。
急に接続先から消えてしまった。
●●●次の日へ●●●