大沼国定公園 2014-08-31 (日) 8日目 天候:曇時々晴
■ 本日の訪問地
1 大沼国定公園
| ―出発― | ―到着― | 走行距離 |
宿泊地 | 鹿部町 ひょうたん沼公園P | 道の駅 なとわ・えさん | |
距離(km) | 112263 | 112360 | 97 |
電圧(v) | 12.4 | |
残念ながら、今日も
駒ケ岳の雲は取れなかった。
こちらの方向に見えるはずなのだが・・・
反対側の
海方向はこんな快晴なのになぁ
駒ケ岳麓の
大沼国定公園 へ行って散策することにした
結局、今回は山の形すらお目にかかれなかった
大沼国定公園
車を止めようとすると、どこもかしこも400円の有料じゃ~。
観光案内所へ寄って、散策コースなど情報収集
ここはもちろん無料駐車できるのだが停めておくのは、申し訳ない。
すると、その奥にちょっと手頃な駐車場があり、そこを失敬することに。
(実際はレンタル自転車屋さんの駐車場らしいが、だだっぴろい空き状態でしたので)
島巡りの路、森の小路、大島の路を散策 あちこち回っても2時間位かな
こんな規制があったの知らなかった。
登山は9時から15時までだって。
散策開始
なかなか落ちついていい雰囲気である。
小さな島々をこんな橋を何本も渡ってゆく
ハスが上品に咲いていました。 自然の美にみとれてしまう。
相変わらずの
駒ケ岳
テラスが船になっていて、乗っている方は
ランチを食べながらの遊覧。
散策路には 花や木の
名前プレートがあるのもありがたい
大きなブナ。 樹齢150年と書いてあった。
まだまだ 葉は青々元気いっぱいだ。
ここは、
紅葉時期 または
新緑時期に来たら、今日の
10倍楽しめただろうなぁ

1
調子に乗って あっちこっちの脇道を入って歩いていたら
迷子になってしもうた。
あれっ ここはさっき来た場所じゃんか???
地図看板もあるのだが、分かりにくいのだ。 10分ほどグルグルしてしまった。
「
千の風になって」の記念モニュメントがある場所との説明だったが、さほど興味もってなかったので詳細はわからない。
なんとか駐車場まで帰ってこれました。
日曜ではあるがバスは紅葉時期はではないのでこれくらいの数ってとこ。
しかし、中国人がたくさんいたなぁ。
いつものことだが
うるさくてしょーがない。
日本のおば様もうるさい時もあるが、音量が違うのだ。
遠くから大声が聞こえてきて、雰囲気ぶち壊し。
施設の方も ご苦労しているようでトイレにはこんな張り紙も。
散策を終えて、すぐ近くの
日暮山(ひぐらしやま)へ行ってみる
日暮山 山頂からの展望 向こうは海
まだ、
栗も
どんぐりも成熟途中
今回は 駒ケ岳は縁がなかったことにして、
次の目的地へ移動することにした。
途中の海(太平洋)。 素晴らしい
青さにしばし見とれました。
セグロカモメの飛ぶ姿を見ているとなかなか飽きない

1
飛ぶ姿ってのは美しいですよねぇ
自転車ライダー
恵山へ向かう途中です
明日 登る予定の
恵山(えさん)が見えてきました
道の駅 なとわ・えさん 到着
ここはすぐ
隣がキャンプ場になっていて、開放的で良いところです
向こうに見える茶色の建物が道の駅

1
多分
下北半島?
今日は
ここに宿泊です
明日こそ 朝から
スッキリ晴れてくれるといいのだが・・・。
- 関連記事
-