岡山の桜 2015-04-13 (月) 4日目 天候:雨
■ 本日の訪問地
1 道仙寺の桜
2 久保のシダレザクラ | ―出発― | ―到着― | 走行距離 |
宿泊地 | 兵庫 道の駅 みなみ波賀 | 岡山 道の駅 久米の里 | |
距離(km) | 117449 | 117546 | 97 |
電圧(v) | 12.8 | |
本日のコース
天気予報通りの
雨の朝。 ゆっくり休んで10時頃 出発。
のどかな山間の
棚田地域(美作市)へ。
今日の最初の桜
道仙寺の桜 が見えてくる
残念ながら
雨で霞んでボヤッとしか望めない
折角の年に一度の
晴れ舞台だというのに、
冷たい風と雨にさらされて誰も見てくれない。
ちょっと可愛そうな気持ちになった。 よし、私がじっくり見てあげよう
まだ
樹齢100年とのことで みるからにまだ若々しい。
幹は頑丈そうで、ガッシリした力強さを感じさせてくれる。
この地域は 山あいなのだが道はよく整備されていて、見事な
御殿のようなお宅が、かなり多い。
皆、立派な倉も備えている
先ほどの桜から 約1kmほどのところに
久保のシダレザクラ がある
小山の麓に
ひっそり立っていた(写真左奥)
直ぐ裏側にはこの地域の方々の墓地があることから、
400年ほど前に供養として植えられたのだろう
ほんの瞬間、青空が見えたが、直ぐにまた豪雨が降ってきた
近寄ってみると、
幹は60度くらい傾いて生えていた
長年の自然災害などで倒れながらも 地域の方が修復を繰り返し生きてきたのだろう。
江戸時代の小僧たちが この木に登って遊んでいる姿が目に浮かんだ
(登りやすそうな樹である)
桜も満開だが、 この辺りには
コブシの木が多く、こちらも白い花が満開だった
本日の 一本桜鑑賞はこれで終了
雨も止まないので、時間は早いが、
昨日行きそびれた温泉へ行くことに。
岡山県
湯郷温泉へ。
市営温泉で300円との情報から、向かってみたらロケーションは川べりで最高なのだが、
石鹸類は使用禁止。
多分、川へ直接流す構造になっているためだろう。
この辺りを旅行する方は ご承知おきを。
場所を変えて、
湯郷鷺温泉館(600円)へ。
昨日の汗も さっぱり流し
あ~ 心地良し
本日の宿泊地 岡山県
道の駅 久米の里。
なんかドでかい
ガンダムが有りました。
が、 ガンダム世代ではないので特に感激はない。 右下に人がいます。
津山のB級グルメ
「津山ホルモンうどん」 とやらをいただく。
焼きうどんに ホルモン、その他の肉が入っていたが
ホルモンが少なくて残念。
ホルモンは噛めば噛むほど甘味がでて美味しかった。
明日も、雨らしい。
今年はこんな天気がいつまで続くのだろう。
予定が、ゴロゴロ変わってしまい調整に苦労しています。
2015-04 山陰山陽旅行まとめ へ戻る
- 関連記事
-
« 山陰山陽05 l ホーム l 山陰山陽03 »