広島の桜
2015-04-24 (金) 15日目 天候:晴、薄曇り
■ 本日の訪問地
1 広島 小奴可の要害桜(おぬかのようがいざくら)
2 広島 千鳥別尺(ちどりべっしゃく)のヤマザクラ
| ―出発― | ―到着― | 走行距離 |
宿泊地 | 広島 道の駅 舞ロードIC千代田 | 鳥取 道の駅 犬挟(いぬばさり) | |
距離(km) | 118486 | 118683 | 197 |
電圧(v) | 12.6 | |
本日のコース
今日は昨日バタバタ動いたので、
今日は体を休めてドライブです。
春の陽射しを浴びて こんな道を
のんびり走るのも楽しいです。
ゆっくり走りたいので、後ろから追い付いてくる車は先に行ってもらいます
走っていて気がついたのだが、静岡の遠州地区では
このような山肌はあまり見かけない
広葉樹とスギが混在していて、広葉樹の若葉が薄緑色を出している。
私の印象は 山といえばスギ一色のイメージが強い
おっ
分水嶺の標識です。 ここから
向こうは日本海へ、手前は瀬戸内海へ流れてゆく
小奴可の要害桜(おぬかのようがいざくら) 樹齢520年以上 エドヒガン桜。
ここはすでに
花は散った後でしたが、田舎にひっそり立っている姿は好きです。
ここはライトアップもしていたようす。
辺り一面の暗闇に浮かぶ桜の景色はさぞ綺麗だったでしょうね。
次の 桜へ
千鳥別尺(ちどりべっしゃく)のヤマザクラ ヤマザクラの巨樹は全国的にもあまり多くないとのこと。
高さ約 27 m。 写真で人物と比較してみてください、確かにこの木はデカイです。
ピンクの塊が一目で存在を知らせてくれます
ここは
満開です。
ここは広々した
棚田地域です。周りは
山並みが続いています。
いい場所に立っています。
手前の
人の大きさと比べて見ると、
その高さ(約27m)がわかりますよね。
昨日の長沢のシダレザクラより二回りほど大きく見えますが、
個人的には
昨日の桜の方が好きです。一面の花で綺麗なのですが、ちょっと枝が混みすぎていて
樹形の面白みに欠けます
あまりにも心地よい場所でしたので、
コーヒーを沸かして 1時間ほど
のんびりしました
一番上の棚田の奥に立っています。 名残惜しいけど
バイバイ。
大山方向に車を走らせていると、
急にドでかい大山が見えてきました
大山は 一昨年登りました。
山登りというより、階段登りだったことを思い出します
その時の様子は
ここ
こちらは
蒜山(ひるぜん) です。
大山はこの山の向こう側にあり、ここからは見えません
明日、 登山予定です。
本日の 宿泊地
島根 道の駅 犬挟(いぬばさり)今日はのんびり出来ました。
2015-04 山陰山陽旅行まとめ へ戻る
- 関連記事
-
« 山陰山陽16 l ホーム l 山陰山陽14 »