野付半島
2015-06-26 (金) 9日目 天候:雨のち曇り
■ 本日の訪問地
1 野付半島
| -出発- | -到着- | 走行距離 |
宿泊地 | 標津 海の公園 | 道の駅 スワン44根室 | - |
距離(km) | 12806 | 120919 | 113 |
朝電圧(v) | 12.6 | - | - |
標津 海の公園冷たい雨の朝です。
一緒に旅してきたOさんとはここで
別行動になります
今回は1人ではなかなか出来ないことが叶って実に楽しかったです。
これから、今までのように
一人旅になります。
9時、 雨が上がったようなので ここ
海の公園を散策してみましたが、すごい寒さです。
風は強いし、
手袋をしてないと手を出していられないレベル。
ここはキャンプ場併設 ブルブルしながら
突堤の先まで行ってみます
夏には
磯遊びができるようになっています
突堤先端。 これは
罰ゲームでしか有りません再び
雨も降ってきました
今日は
休養日にするしかない。
車の中で 今後の旅計画とブログメンテすることに。
午後2時。
空は明るくなっていた。
根室方向へ出発昨日発売の
「HO」600円 (無料、半額の温泉券付)を購入
野付半島を走る
この寒いのに予想外に
エゾカンゾウ が満開でびっくり。
一面の
花畑です
エゾカンゾウは 朝咲いたら夕方にはつぼんでしまう
1日限りの花です。
それが、暫くの間
毎日満開になるとはすごいものです。
ナラワラ(
ミズナラの原っぱという意味)
枯れたミズナラが林立しています
アオサギの餌探し
野付半島ネイチャーセンター
調度 ボランティアの方が説明中だったの
お勉強せてもらいました
50年前のトドワラ(
トドマツの原っぱの意味)
野付半島は
一年に1.5cm地盤沈下していることと、
最近増えた
爆弾低気圧により大量に流されてしまいほとんどなくなってしまっているとのこと
トドマツ、エゾマツの面白い覚え方を習ったのでご紹介。上の写真の木の枝は上に向かっていますよね →
天までトドけ(トドマツ)逆に 枝が下に向かっている松は →
もうエーゾ(エゾマツ)これは覚えやすいですよね。
ここから
トドワラまで1.5kmほど歩いて見にゆくつもりでしたが、
寒くて挫折。
皆さん
こんな格好です。
更に先端方向へ車を走らせる。 灯台。 ここからは徒歩でしか行けないので断念
初めてみた
16km先の国後島 汚いソ連の奴に占領されたまま。
Uターンして
根室へ向かいます
シカ注意! 初めてみました。
本日の宿泊地
道の駅 スワン44根室
17:30 すでに全ての店が閉まっています
ここは
風蓮湖の湖畔に位置しています。
本当に寒い一日でした
しかし、天気予報では
明日はもっと冷え込むとのことです。
まいったな~~~~。
風をひかないよう、沢山着込んで寝ます
<前の日へ> <次の日へ>
<2015北海道トップへ>
<ブログトップへ>
- 関連記事
-
« 2015北海道10 l ホーム l 2015北海道08 »
今朝(27日)の気温は 外気7.2度 車内12.2度です。
風はさほど強くない曇り空です。
積丹ブルー + うに丼(たべましたよね) 最高ですね。
一昨日 メールをしたのですが届いたですかね?
アドレスは旅行前と同じでいいですよね
車多数の余市です。
道東は寒いようですね。
そちらとは違い昨日26日は快晴で、ようやく積丹ブルーを見ることができました。
25日は濃霧で山はあきらめ休養日でしたが。
今日は東に移動です。寒さに負けぬよう心して向かいます。