美瑛・富良野
2015-07-11 (土) 24日目 天候:晴れ
■ 本日の訪問地
1 美瑛
2 富良野
| -出発- | -到着- | 走行距離 |
宿泊地 | 道の駅ひがしかわ | 道の駅あしべつ | - |
距離(km) | 122185 | 122375 | 190 |
朝電圧(v) | 12.6 | - | - |
道の駅ひがしかわ 朝は
ガスがかかっている
昨日 旭岳に登っておいて良かった
ここで、
Iさん御夫妻とは別れて私は北海道恒例の
美瑛、富良野散策へ
これから気に入った写真の羅列ですので、飛ばして見て下さいジャガイモ畑
親子の木
セブンスターの木を見て、車の中で次の行き場を考えていると、
Iさん御夫妻と再会ま~ 今回の旅は偶然の出会いの多いこと。 不思議!
美瑛をグルグル回っていて出会うのも珍しいことだが、実は このあと別れてからもう一度 偶然再々会したのでした。
一緒に
五稜の丘 へ
奥に美瑛の町が見えるのですが写真では残念。
夕食を一緒にすることにして、再び単独行動に。
マイルドセブンの丘
北西の丘展望台。
大混雑で
パス ケンメリの木も
パス
ぜるぶの丘 ここも
大混雑。
昨年 ここでバギー車に乗った女性があわや転倒の場面をみて、ヘルメットも被らせず載せるのは無責任極まりないとブログにかいとが、嬉しい事に、今年はヘルメットが置いてあった。
新栄の丘 かなり観光客が農家の方に迷惑をかけているようです
三愛の丘
哲学の木
この暑さで野菜も
グンニャリしていました
四季彩の丘 ここも
大混雑
今年は
例年より鮮やかさに欠けた感じ。
土の茶色が目立った
まだこれから先のほうが、綺麗な風景を見られそう。
こちらは一昨年の
2013年7月11日の写真です。
御中国人の
お金持ちのお嬢さん
キラキラの派手な服が浮きまくって直ぐにわかります。
特にここ四季彩の丘では、周りの会話から
7,8割は中国人?ではなかろうか。
ここも、
ヘルメット必須に変わっていた。 良かった良かった。
いままでが美瑛。
ここからが 富良野 です。
7月11日現在の
ラベンダーの開花状況を知りたい方の為に。
ファーム富田イースト
ファーム富田
大混雑。 駐車場が満杯
ここの状態を毎年見ているので、どうしても見たくて駐車場空くのを待ちました
今年は「大麦」(黄緑)の生育が良すぎて背が高くなってしまいバランスが悪い
それから とうもろこしが
1本500円。 びっくりな値段です
それでもポンポン売れてます。
御中国人様様でしょう。
中富良野町営フラワーパーク まだ紫は薄い。
彩香の里 早咲きのラベンダーは見頃ですが、全体的にはまだって感じ。
ハートヒルパークから富良野市を望む パッチワークのような田畑が綺麗です。
ふ~ 今日は猛暑の中 お決まりのコースを見尽くして疲れました。
特に土曜日とあって、あちこちが大混雑。
もう、 富良野、美瑛の有名何処は卒業しようかな。
富良野
カレーのふらのや で
Iさん御夫妻と
スープカレー今回も、ご馳走になってしまい恐縮です。(クリックで拡大)
何としたドジ!
本物のカレーを写し忘れました。
さて、
私のお気に入り度ですが。
帯広 カレーリーフ 100点
富良野 ふらのや 80点 ←今日の店
道の駅さっつる 60点
カレーリーフとの差は カレースープの味の深さの違い と チキンの皮はカリカリ風になってなかったことが残念
チキンは柔らかくてとても美味しかったです。
ハイランドふらのでお風呂 510円
建物の裏には
ラベンダーの海とありましたが、まだこれからですね。
暗くなって走るのは嫌なので 予定より近めの
道の駅あしべつ で宿泊
エンジンの熱で温まった空気で車内がムンムン状態。
午後9時になって、車内温度27度まで下がってきました。
正直、今日は疲れました。
<前の日へ> <次の日へ>
<2015北海道トップへ>
<ブログトップへ>
- 関連記事
-
« 2015北海道25 l ホーム l 2015北海道23 »