チセヌプリ
2015-07-16 (木) 29日目 天候:快晴
■ 本日の訪問地
1 チセヌプリ登山 | -出発- | -到着- | 走行距離 |
宿泊地 | 道の駅いわない | 道の駅ルスツ230 | - |
距離(km) | 122783 | 122865 | 82 |
朝電圧(v) | xxxx | - | - |
道の駅いわない北海道へ入って一番気持ちのいい天気ではなかろうか。
しかし、ソーラーの取付をチェックしていると
亀裂が伸びている。
出発前に、亀裂を発見し補強をしてきたのだが不十分でした。
パックリ割れないよう応急処置。 帰るまで頑張ってくれ!
こんな日は、北海道の最後に
ニセコの山に登ろう。
疲れと膝痛を考えて
チセヌプリ(写真の山)へ登ることに
標準時間では1時間、私の足で1,5時間 調度良いくらいだ。
今日は暑くもなく、寒くもなく。
長袖一枚で丁度いい
なだらかな登山道を歩き始める
しばらくすると
大石登りの道に。
これが
股関節のかたい私にはなかなか辛かった
視界がひらけました。
爽やかな風がすがしさを倍増してくれる
しかし、また
大石登り
そして、展望がひらけ、
また
大石登り。 この繰り返しが続きます
途中、
エゾカンゾウが一輪。 疲れた時に癒やされます
更に登って行くと
エゾカンゾウが沢山さいていました
チセヌプリ山頂 到着 1234m 登山口が830mありますので、標高差は300mほど
結局、誰にも合わず頂上にも誰もいず
山頂ではこの一株だけが出迎えてくれました
まずはお決まりの
写真撮影会
手前が
ニセコアンヌプリ。 その奥が
羊蹄山(蝦夷富士)
反対側を眺めると 手前に見える緑の山が、昨年登った
シャクナゲ岳
ズームしてみると、山頂にどなたかいますね。
これは昨年シャクナゲ岳へ登った時の写真。
直ぐ前に見えているのが、今日登ったチセヌプリ。
おにぎりの昼食。
風も穏やか気温の適温 最高です。
昨晩泊まった
岩内方向
左の白っぽい湖が
洞爺湖。 日付の上の山が
有珠山(だと思う)
イワオヌプリ(山頂からは見えず、登山途中からの写真)
実に、すがすがしい山頂でした。
下山はやっぱりこの大石下りに苦労させられました
すべらないよう、踏み外さないよう慎重に降りてきました
無事下山完了。
登り1.5時間。下り1時間かかりました(標準タイム1時間/45分となっています)
さて、お風呂に。
ニセコワイスホテルで風呂。 HOで半額クーポン(半額で394円)
宿泊地までに
羊蹄山があまりに
クッキリ見えたので、いろいろ写真を撮ってみました
麦と羊蹄山
大豆と羊蹄山
青野菜と羊蹄山
トウモロコシと羊蹄山
そばと羊蹄山
じゃがいもと羊蹄山
本日の宿泊地
道の駅ルスツ230
道の駅きょうごくへ泊まる予定でしたが、TVの順状況が悪く移動
(羊蹄山がお邪魔をしているようです)
今日の節約晩御飯
道の駅ルスツ230からの羊蹄山
いよいよ 北海道旅行もあと2日となりました。
<前の日へ> <次の日へ>
<2015北海道トップへ>
<ブログトップへ>
- 関連記事
-
« 2015北海道30 l ホーム l 2015北海道28 »