北海道車中泊旅行
2011-07-12(火)
本日のコース

5時起床 霧。
道の駅 230ルスツ
実際に泊まったのは、道の駅のすぐ裏手にある
「ルスツふるさと公園」の駐車場。
ここは、国道からちょっと離れているので落ち着く。


今日はコーヒー沸かしてのんびりスタート。
周りの車中泊者と話をすると、姫路から1か月半かけて回っているとのこと。
いろいろと良い場所、その他のノウハウを聞く。

当初の予定では
「羊蹄山(蝦夷富士)」へ上るつもりであったが、天候が悪いとの予報で中止。

多少 予報がよさそうな南へ向かうことにする。

洞爺湖へ出る途中で休憩。
武四郎の坂(小さな休憩所)

徐々に雲が取れ、
青空が見え始めてる。
洞爺湖 天気予報は見事に外れ、ラッキーにも晴天。


湖畔には多くの
キャンプ場がある
洞爺湖周遊道路をのんびり走る。新緑が実に美しい
ハプニング! 対向車のバスが止まっている。
道路を見ると
カルガモ一家の親ガモが子ガモを
7.8羽連れて道路を渡っている
バスの運転手もニコニコとその様子を見ている。
急いでカメラを向けたが、最後の小ガモ1匹だけ写すことができた
(クリックで拡大)

車中泊した人のマナーが悪かったのだろうか?
「車中泊禁止」をしている駐車場があった。

洞爺湖を離れ、さらに南のオロフレ峠へ。
オロフレ峠の展望駐車場より。

[]
VPS本日のメイン
オロフレ山登山口へ到着

駐車場には先客が1台しか置いてなかったので、1人はたぶん登っていいるだろうが、
「熊」の心配もあるし、不安なおももちで登山開始。

野イチゴ

あの
山頂を目指す。

登り途中での景色。

途中、前方から鈴の音。三重県からの登山者が下山してくる。
しばし、クマ談義をし、写真を撮ってもらう。
暑さがきつい。
この山は山頂まじかにだまし山頂が2度あり、じらされる。
3度目でようやく、本物の山頂へ到着
山頂到着。 たったの1時間40分ではあるが猛暑で服は汗でビショビショ。
日常の運動不足がたたった。

山頂独り占めのまま、腹ごしらえ
しかし、ハエがなんでこんなに多いのか。
払っても払っても、たかってくる。

遠くに見えるのが、予定なら本日登るはずだった羊蹄山
(晴れてる! これなら登れたかも)
ホロホロ山
[
広告]
VPS蝶
ミツバチ
雲海
1時間ほどやすらぎ、下山開始

クマよけに流していた音楽を付けてみました
[
広告]
VPS普通高いところにあるので、緑色状態の
まつぼっくりは
見たことなかったなぁ。

下りは楽勝かと思いきや、
山頂ですでに水を飲み干してしまい徐々に
体が重くなってくる。
ようやく駐車場が見えてくる。 ふ~っ助かった。
下りた時にはかなりやばい状態で水を1L一気に飲み干し、
しばらく冷房の車で休息。
30分ほど静養してようやく元気が出てくる。
軽い熱中症。
普段していない、山登りを侮りすぎた。
太平洋海岸へ向けて出発

太平洋(苫小牧)を見て、再び内陸へ入り
支笏湖へ



本日の宿泊地へ向かう

19時 本日の宿泊地着
道の駅:マオイの丘公園大平原の真ん中。 外気23度 室温26度 快適。

ここは温泉が併設してないので、10分ほど離れた
ながぬまふれあいセンターの温泉へ


ふたたび、宿泊地
道の駅:マオイの丘公園へ戻る。

今日の夕食。 ちとわびしいかな?
- 関連記事
-
« 北海道05 富良野 l ホーム l 北海道 03 積丹 »