尾瀬
2015-10-06 (火) 2日目 天候:快晴
■ 本日の訪問地
1 尾瀬ヶ原
| -出発- | -到着- | 走行距離 |
宿泊地 | 群馬道の駅 白沢 | 群馬道の駅 川場田園プラザ | - |
距離(km) | 124666 | 124732 | 65 |
朝電圧(v) | 13.0 | - | - |
本日は
尾瀬ヶ原散策 へでかけました。
昨日、合流した
FさんとMさん御夫妻 合わせて5人で。
ざっと行程は
道の駅白沢 →(約1時間)→戸倉第一駐車場
戸倉第一駐車場→(30分シャトルバス)→鳩待峠
鳩待峠→(1時間徒歩下り)→湿原入口、至仏山荘
尾瀬ヶ原湿原内散策(4.5時間昼食含む)
帰りは行きの行程の逆。
起床 5:30 残念ながら曇り空。 コンビニで本日の昼食仕入れ
まずは
戸倉第一駐車場へ向かう。
近づくに連れて いい感じに晴れてきました
戸倉第一駐車場到着 1時間ほど。 駐車料金1000円
ここから
鳩待峠までは、一般車通行規制中の為、ハイエースの
乗り合いタクシー(1人片道930円)。
7:00
鳩待峠到着 思ったより人は少ない
今回は 下図の
黄色のコースを回ってきます
まずは湿原まで下ってゆく。 高低差約200m1時間ほど。
道はほとんどが木道で、勾配もきつくない。
紅葉が始まった木々を楽しみながら、
心地良いトレッキング。
途中で見つけた花々ツリバナ
ミズキ
マユミ 自然ではあまりお目にかかれないような綺麗なピンクでした
湿原入口(至仏山荘)到着 ちょうど1時間ほどでした
いよいよ
湿原散策です。
尾瀬ヶ原は至仏山と燧ヶ岳を挟んで東西4km南北6kmの湿原です
今回は至仏山側から燧ヶ岳方向へ向かい、湿原中央まで行って帰ってくるコースです出発前に記念写真(奥に見えるのが
燧ヶ岳です)
もっと人がいっぱいかと思いきや、以外にも少なくてラッキー
ちょっと進んで
至仏山を振り返ってみます
風もさわやかに吹き渡り、
長袖1枚で丁度いいくらい暖かい。
池塘に
逆さ燧(ひうち)が映り込み実に美しい
青空のおかげです。
さらに奥へ進んでゆきます
周りの山の
紅葉は3~4分って感じでしょうか
ナナカマドの赤い実と葉が青空に映えます
この時期ならではの
ススキもいいですねぇ
かなり
燧ヶ岳が大きく見えてきました
折り返し地点 竜宮十字路にある
竜宮小屋で休憩
ちょっとお高い500円コーヒー。
Fさんご馳走様でした
ここからはちょっと回り道をしながら、帰路につきます
実際の感想では、写真ほど草は紅くは見えなかった気がします。
11時
ヨシッポリ田代にて
昼食。
ほんと 絶好の天気に恵まれました
振り返って燧ヶ岳方向の写真です
13時
湿原入口到着
一休みして最後の登りに備えます
ここからは
鳩待峠まで登り標高差200mほど。
行きの時とは太陽の当たり具合が良くなっていて、紅葉がより綺麗でした
鳩待峠到着 約1時間ほどで来れました
後は、乗り合いタクシーとマイカーで出発地点の
道の駅白沢へ戻ってきました。
昨日と同じく 併設の
望郷の湯560円で疲れを癒やす
本日の宿泊はここから車で10分ほどの道の駅
川場田園プラザへ移動
広い敷地、駐車場、多くの店がある良いところです。
夕食はここのレストランで
お疲れ様会
ここでもFさんに沢山費用負担をして頂き、恐縮です。
ご馳走様でした。
前回に来た時の
尾瀬はギックリ腰で楽しむどころか、尾瀬からどうやって脱出しようかという旅行でした
それに引き替え 今日は
最高の尾瀬を堪能できました。
ただ、歩数計を見ると
3万歩を超えていました。
かなり、足腰に疲れ(心地よい)を感じています
長々と本ブログにお付き合いありがとうございました。
今日はグッスリ眠れそうです。 おやすみなさい。
- 関連記事
-
« 2015 東北 03 l ホーム l 2015 東北 01 »