岩手焼走り、松川渓谷
2015-10-14 (水) 10日目 天候:晴(雨)
■ 本日の訪問地
1 岩手 岩手山焼走り溶岩流
2 岩手 松川渓谷 玄武岩
3 岩手 芭蕉沼
4 岩手 御在所
| -出発- | -到着- | 走行距離 |
宿泊地 | 岩手 道の駅 にしね | 岩手 道の駅 にしね | - |
距離(km) | 125824 | 125892 | 68 |
朝電圧(v) | xxxx | - | - |
朝、起きてみると目の前の
「岩手山」が雪に覆われている。
寒いはずだ。
昨日ニュースでやっていたが、、登山者が山頂で倒れ、8合目の山小屋まで運んできたが残念ながら亡くなられたとのこと山頂気温は昼で -1.5度 強風だったらしい。
天気予報では 今日は
まだ雲が多いとの予報ですが、
八幡平周辺散策へ出発
まずは 岩手山中腹。
260年前に噴火した時の溶岩が広がっている
「岩手山焼走り溶岩流」を散策
岩手山の
雪がクッキリ見えた
約1時間ほどの道のりのようです。
階段を登ると、いきなり
見渡す限り溶岩の海でした
向こうに見える
八幡平にも昨夜雪が降ったのです
朝8時半。
青空が見えてきました
山腹の
紅葉が美しく映えて見えます 写真ではわかりにくいな~
溶岩にへばり付いて生息する
地衣類。
http://static.fc2.com/js/admin/fckeditor2.6.5/editor/skins/silver/fck_strip.gif); background-position: 0px -336px;" alt="" />260年前に噴火したにも関わらず、なかなか
緑が回復してこない珍しい溶岩流跡とのこと
こんな光景の中、
キリッと冷たい空気を吸いながら歩いていると、なんと表現して良いのか?
う~~ あえて文字にすると
「時間を感じる」 ッて感じかなぁ
うまく表現できないが、
コツッ コツッ コツッと 1秒1秒を感じられるのです不思議な感覚に包まれました
八幡平を覆うように、それは見事な
虹がかかっていました。
(手前の黒いのは溶岩流ですが、なんでこんなに真っ黒に写っているのか不思議?)
ますます、心が洗われたような気分になれました。
ほんの五分足らずで、虹は消えてゆきました
溶岩流跡を抜けると
展望台が見えてきます
展望台からの景色 (溶岩が流れてきた道が見えます)
さて 次に目指したのが
松川渓谷。
途中の道路も見応えたっぷりなので、40km/hでたらたらと走ります
「森の大橋」 何やら人がやたらとカメラを構えています
降りて見てみると、それはそれは
見事な紅葉風景でした
ここの紅葉は 葉の
一枚一枚が綺麗なので鮮やかさが格別
先ほどの焼走りからは別角度の
岩手山
橋から反対側を覗くと。 これまた綺麗。
が、気持よくなっているところに、
悪いニュース。
この先の八幡平へつづく
樹海ラインと
アスピーテラインが
通行止めとのこと。
どうも 凍結しているらしく 明日の正午まで走れない。
ま~
松川渓谷までは行けるので先へ。
河原が駐車場になっています
写真では晴れた天気のようですが、何度か雨雲が上空に来て雨に降られています
太陽が出るのを待っては待ってはの撮影でした
先ほど通った
「森の大橋」が見えます
玄武岩 ここもしばらくのんびり見ていたいと思わせてくれる場所でした
先へ進むと
「芭蕉沼」がありました。
ここも降りて散策してみます
小さな沼でしたが、ここは
カエデが見事です。
水面に写っています
黄色から徐々に赤に変化している途中でしょうか、
黄色に赤が散りばめられ綺麗です
なかなか 見応えのある光景でした
松川温泉。 高度が高いためか、
激しい雨。
今日はここまでしか走れません。
Uターンして戻りました
松尾八幡平ビジターセンター
トイレもあるので車中泊できそうです。
もう一本の八幡平へ続くアスピーテライン手前の「御在所」まで行ってみることに。
御在所。 かなり高度を上げたのでこの辺りはすでにピークは過ぎていました
Uターン
途中、
大沼を見に車を降りると 何やら撮影隊がこちらに向かって近づいてくる。
やばい。 見てないふりをして反対側へ歩き出す。
NHKが取材にきていたのでした。
私の後から来た方にインタビューをしていました。
こういうの苦手なので、危ない危ない!おっと、ブログを書いていると、今テレビで「伊藤彩」アナのインタビューしたこのニュースが流れています(20:47)
びっくり。
手前に見えるのが
大沼
岩手山
さて、冷えた体を温めに温泉
「焼走りの湯」 450円 あったまりました。
通常600円 どうも水曜は割引しているようでした
なんか食事をしようと思ったら、午後2時で終了。 これまた早い
明日は更に冷え込むとのことで山麓まで降りて、昨日と同じ
道の駅にしねで宿泊
夕食は またもや
今日は晴れたり、雨が降ったりの目まぐるしい天気でしたが、楽しい体験が出来ました。
明日はもっといい天気になるようですので、ブナ林を歩きに行こうかと思っています
- 関連記事
-
3.4日前まで北海道にいた神奈川の方とお話いましたが、こちらのほうが紅葉が早いなぁと、申しておりました。
旅行中もブログ拝見させていただいております
ちょっとお金がかかりますが、ソーラーをお勧めしますよ
私はソーラー + 105Ah(並列2個)にしてから、電気の心配はなくなりました。
もうしばらく東北の秋を楽しみます