2016 10月 父と長野紅葉旅行 追記:残念ながらこれが父との最後の旅行となりました。2017/3/27永眠
7月の
山梨パターゴルフ旅行に続いて 父(94歳)と長野方面へ出かけてきました(車中泊にあらず)
紅葉旅行と題しましたが、やっぱり
グランドゴルフ旅行となりました。
10/26(水) 1日目 自宅 → 富士見高原ヘブンスそのはら → 蓼科パークホテル(泊)
まずはいつものように父の
ハイエースへの搭乗写真から。
今回も
大丈夫そうです。
出発: 昨夜の雨が上がり、絶好の
快晴となりました。 気温も高め。
気分が良い出発になりました
愛知県入り。 道の駅
「つぐ高原グリーンパーク」 山間部に位置し、車中泊は静かに眠れそうな駅でした。
トイレの温水シャワーはチェック忘れました。
父は耳も遠くなり、私の言ったことを聴き直すのが面倒らし
く「うんうん」と答えるのですが、
その後の行動(違う方向へ歩いて行ったり)、言動(同じことを聞き返したり)をみると、
半分くらいは伝わってないようです。
こちらもそのつもりで対応してあげないといけない。
しかし、何故かどの道を走ってゆくのかには関心があるようで、しきりに地図を見ています
これは不思議とともに
感心させられます。
でも、ちょっとすると
「お居眠りさん」です。
本日の目的地
「富士見台高原ロープウェイヘブンスそのはら」到着です。
恵那山の東側
ここからは
ロープウェイと
リフトを乗り継いで展望台(標高1600m)まで行きます。
父はロープウェイ乗降場前に来ると、「リンゴ」に目がとまり、
「買ってくかっ」と、しきりに訴えてきましたが、これからロープウェイ、リフトへ乗るのにそんな荷物を持っていってもしょうがないじゃんかと、なだめて先へ。
いきなりグングンと
高度を上げてゆきます
15分 定員12名 全長2,549m 標高差610m
頂駅へ到着。 風も弱く、
清々しいところでした
ここからは
ベアリフト(5分)
そして、
展望台リフト(5分)を乗り継いで行きます
展望台到着。
展望台はリフトを降りてから15mほどの高さまで歩きます
父が後ろへ転がってこないようについて行きます
肝心の
紅葉は?と、言えばさほど見とれるほどの光景ではありませんでした。
今年は
寒暖寒暖・・・となり枯れ葉、紅葉、散った後といろいろ混在していました。
紅葉は今一でしたが、高いとことからの展望に満足してくれた様子でした。
下り
展望台リフトを降りたところのレストランで昼食。 もう午後2時。
ここからロープウェイを乗り継いで駐車場まで降りる
本日の宿
蓼科パークホテル 到着
部屋も広く、眺めも良い。 ただし、網戸の隙間から
カメムシが・・・。
夕食は
バイキング形式でした。
バス1台で中国からの御一行も同席でしたが、いつもの大声が今日は聞こえてきません。
静かに召し上がっていました。
翌日、係の人と話しをすると中国もいろいろだそうです。
「昨日の一行は大人しかった。 たぶん、日本の大阪のおばちゃんと東京のおばちゃんのようにいろいろじゃないんですかね~」とのこと。
10/27(木) 2日目寝ている父をよそに
朝の散歩に出かける。
すぐ脇が
横谷渓谷となっていて、遊歩道が整備されています。
乙女滝まで降りてみました
冬は凍るようです
1時間ほど楽しんでホテルへ。
よろめきながらも、まだ
立ったままズボンを履けるのは大したものです
朝食は展望良い席でのんびり。
昨日泊まった蓼科パークホテルの目の前がグランドゴルフ場となっています。
通常1000円/人のところをサービスで
無料でプレーさせていただきました。
ところどころの
木は色づいて綺麗でした
ここは
8ホールが3コースあります。
完全貸し切り状態で満喫してきました
父はいつものマイペースで自分が打ち終わると、ずんずん歩いていってしまいます
言っても聞かないので諦めました。
3コース終わって、
父はもう一つやりたいって言うんで4コースを廻ってきました。
結局 9時から12時まで3時間。
今日のメインイベントも終わり、近くの
横谷渓谷の紅葉をみ出かける。
横谷観音展望台ここは
もみじが調度 紅葉の真っ盛りでした
本日の宿へ向かう
八ヶ岳が青空に映えて綺麗でした
まだ時間があるので
観音平とやらへ向かう。
観音平自体は登山口になっているだけで、大した展望もありませんでしたが、道中に
富士山が見えました
本日の宿
八ヶ岳 ホテル風か (山梨) 到着
ちょっと
失敗だったのが夕食。
コース料理。 どうも食べ終わったら次が出てくる食事は苦手です。
ちょっと暗めのしっとりとした雰囲気の室内に穏やかな音楽が流れ、会話を楽しみながらゆっくり食べる形式。
あ~ 落ち着かない。
我々の他の客は6、7組。 すべて熟年ご夫婦で雰囲気を味わいながら
優雅に食事をしていました。
こちらと言えば、特に父と盛り上がる話題もなく、なかなか出てこない次の料理に時間を持て余していました
ちょっと場違いな状況。
ましてや、父はこんな場で
「今日は朝からでてねえや~」 などと言い出す始末。
廻りの目を気にしながら、今日のゴルフの話題に慌てて変えました。
あまり味を満喫できぬまま 食事は終了となりました。
今後はよく調べてからホテルの予約をしよう。
10/28(金) 3日目(最終日)今日は午後から雨が降り出すとの予報。
朝食は洋風で
白飯も味噌汁もない。
米といえばピラフがかろうじてあったのでよそってやった。
さて 雨が降り出さないうちに
グランドゴルフへ出発
清里丘の公園 グランドゴルフ場生憎、団体さんがバスで来ていて
グランドゴルフは使えないとのこと。
運良くパターゴルフ場も併設されていたので、そちらを楽しむことに。
18ホール
途中、
パラパラと雨にも見舞われながらのプレー
11時 パターゴルフが終わって、やはりまだ
物足りない様子の父。
フロントにお願いしてみると、団体さんのグランドゴルフがほぼ終わったのでやらせてもらうことに。
父は
さっそうとコースへ向かう。 この時
すでに結構雨が 降っているのだが・・・。
前の組は
傘を指してのプレー
十分とは言えなかったのだろうが、雨中なんとか8ホールすることができた。
雨も徐々に激しくなる中、
富士川沿いを南に下る
7月と変わらず、父も
元気な姿を見せてくれた。
帰りは雨に降られたが、昨日、一昨日と晴天に恵まれ楽しい旅にすることができた。
父とは住まいを別にして、世話は全て兄嫁に頼ってしまっています。
兄嫁もわがままで頑固な老人を毎日世話をしてくれ、ストレスが溜まっている状況もあり、リフレッシュ期間を設けるために出かけているのが実情です。
たった1週間、実の父親と共にするだけでもいろいろな面で疲れもします。
それを1年中面倒見てくれている兄嫁には感謝してもしきれない。
本当に親孝行ですね。
果たして自分に出来る行動か考えてしまいます。
やはりできないとの結論に至る。
しかしこれも、お父さんが元気だからなのでしょうね。
頭が下がる思いですね。
我々もお父さんに負けないように、頑張らなくては
なりませんね。