満観峰(焼津市)ハイキング 2017-03-10(金)
(まんかんほう)場所
10:30 焼津市、
花沢の里駐車場着
コースの確認。
満観峰(470m)へ向かう。
ここは標高20mなので標高差は
450m距離は往復で
8kmほど。
登山口までは20分ほど
風情のある民家を眺めながら。

10:45 ここが
満観峰への登山口
ハクモクレンが開花間近だ。 1週間早かったかな?
思いの外、今日は風が強い
振り返ると、
田舎のいい風景だ。
結構勾配の
きつい階段がつづく

天気はいいし、急ぐ必要もない。
のんびり行こう。
途中、
ヤマバトが現れ5mほど前をしばらく道案内をしてくれた
登山口から35分。
鞍掛峠 到着。
ここが
満観峰へ向かうか、
高草山へむかうかの分岐となる。
今回は右側コースの
満観峰へ。
進むと直ぐに左側の
視界が開けた。
ここまでずっと杉と檜の山道だったので、気持ちが晴れる風景。
ただ、西風をまともに受けることになり
寒い。
鞍掛峠からは
緩い上り道が続いてゆく
最後にちょっときつい階段道をのぼると、
パーッと視界が開けた。
振り返ると、はるか遠くには掛川市の
粟ヶ岳が見えました。
満観峰頂上到着。(1時間35分:駐車場より)
天気が良かったので、期待通りの360度の
大展望を拝めた。
何処の登山用の山も山頂付近くらいはこのようにしてくれると嬉しいのだが・・・。
富士山もクッキリ。
十分絶景を満喫したところで、昼食。
今回はコンビニの
「チャーハン」と
「ジャガイモとソーセージのソテー」
至福の時間。
風が強かったので、残念コーヒーは諦めた。
チョット西風が強かったが、東面のベンチで風を除けて1時間ほど景色堪能。
下山ぎは上空のヘリコプターが海と山を往復している。
なんだろな~っと、思っていたが帰ってニュースで
山火事があって消化作業していたとのことだった。
13時 下山開始。 帰りは途中までは別ルートで。
14時20分 下山完了(1時間20分)
先週の
「ダイラボウ」も眺めが良かったが、
ここは
海を近くで望める分魅力を感じた。
- 関連記事
-
« 2017-05 山梨 新緑/渓谷旅行まとめ l ホーム l 2017 03 ダイラボウ(静岡市) »
車中泊の季節も近づいてきました
ただ、今年は父の容態とのニラメッコになりそうです。
お宅の庭へお邪魔できるかどうか?
あと20日くらいでソメイヨシノも満開。
静岡は春寸前ってとこです。
静岡県は完全に春ですね。
コブシかと思いましたらハクモクレンとありましたので
調べましたら、別の物のようですね、
辛夷(こぶし)と書くそうで北海道だけなのでしょうか。
天気も良くて富士山も拝めて良い1日でしたね。
コーヒーは残念でしたが・・・。