1 美ヶ原トレッキング
| ―出発― | ―到着― | 走行距離 |
宿泊地 | 長野:道の駅 美ヶ原高原美術館 | 長野:道の駅 マルメロの駅ながと | |
距離(km) | 140441 | 170471 | 30 |
電圧(v) | XXXX | 12.7 |
長野県内
昨夜はビックリの冷え込みでした。
4:30起床。真冬です。
でもありがたいことに快晴!!!。
室内の温度計は4.9℃。
外を覗いて見ると、こりゃ~寝ておれん!
あまりの美しい光景に、寒さを我慢して撮影に没頭しました。
中央アルプスから北アルプスの山々が朝日に照らされ始め見事。
午前4時45分
午前4時57分 たった12分の間に空がグングン青くなってゆきます
更に10分後
思わぬプレゼントを胆嚢の後、車で5分ほどの「美ヶ原高原トレッキング」Pへ。
本日のコース(クリックで拡大)
6時40分 手が冷たくて手袋してのハイキング出発
こんな時間に歩いている一はいない。
しばらく美ヶ原高原 貸切状態が楽しめます。
昨年は5月20日に開牧され、松本地域を中心に約260頭の牛が10月中旬頃まで放牧さたとのこと
ここのシンボルである「美しの塔」が見えてくる
少し行ったところで車道のような道路を離れて「アルプス展望コース」へ
その名の通り、今日は展望がバッチリです。
槍ヶ岳もクッキリ。
したを見下ろすと松本市が見える。
今頃、出勤準備で忙しい朝を過ごしているのだろうな~と、チョット申し訳ない気持ちが湧く
鳥の声も清々しい。
後で調べたら「ノビタキ」でした。
この展望をぐるりと雰囲気を味わって下さい
レンゲツツジも有名らしいですが、まだチョット早かったみたいです
ようやく蕾が膨らみかけていました
ふと後ろを振り返ると、富士山が雲の中から頭を出している。
さすが、存在感ピカイチ。
折り返し地点の「王ヶ鼻」到着
ここからの展望も見事でした。
午前9時。 昼食ならね朝食。
帰りは高原の真ん中を貫く道を歩いて帰ってきました
11時、戻ってきました。
約3時間半もかけて楽しんで来ました。(約10kmくらいだと思う)
さて 疲れを癒そう。 風呂へ向かう
長野 「道の駅マルメロの駅ながと」に隣接してある「やすらぎの湯」
12時をチョット廻った時間に風呂とは贅沢なこった。
今日は朝が早く、疲れたのでこの道の駅で宿泊することに。
夕食も道の駅併設の「かりん亭」で。
鶏ササミチーズかつ御膳
揚げたてサクサクで美味しかった。
運良く店内Wifi利用可となっていた。
で、早速店のすぐ前に車を移動してみると ここでも繋がる繋がる。
今日は思わぬデータ通信量の節約ができた。
(私が契約しているタイプは1ヶ月3GB までなのでブログを更新していると足りなくなってしまうのだ。)
ちなみに昨日は276MB 本日それでも185MB使っている。
さすがにここの標高は640mほど。 昨日のような冷え込みはないだろう。
昨夜は8時から今朝6時まで寝てしまいました
すでにちょっと人恋しい。
素晴らしい風景ですね・・・寒い思いもしましたが(笑)。
愛妻が「おっちゃんさんのように楽しめたらいいね」
と羨ましがっています。
オートライトは自分も経験があります。