1 秋田 森吉山
| ―出発― | ―到着― | 走行距離 |
宿泊地 | 秋田 道の駅 なかせん | 秋田 道の駅 ふたつい | |
距離(km) | 141166 | 141302 | 136 |
電圧(v) | | 12.6 |
今日は天気予報では快晴のはずだったのに。
5時 起きると曇り空。 (秋田 道の駅なかせん)
群馬と福島ナンバーの方が自作アンテナ(ヘンテナ)付けてました。
そのうち晴れてくるだろうと
「森吉山」へ向けて出発
森吉山 ゴンドラ山麓駅到着
天気は晴れるどころかますます雲が厚くなった。
今日の予定コース 森吉山往復(クリックで拡大)
このゴンドラは8:45が始発。 1時間前に到着してしまった。
時間があるのでウロウロ。
駅の前に秋田犬 生後7ヶ月 名前は「ほくと」
しばし、一緒に遊んでもらいました。
トイレは驚きのウォシュレットが3~4個。綺麗な建物です。
そろそろ荷造り。 本日は稲荷寿司+鶏唐揚げ
さて乗り込みです。 土曜とあって30人ほど並んでいました
537mから1167mまで標高差630mを20分で上がってゆきます
山頂駅へ到着。う~み いっそうガスが濃い。
ここまで来たら登る他に道はない
景色は楽しめない分、花を楽しみながら登る
シラネアオイが登山道脇に数多く咲いていました。
イワカガミ ?
ショウジョウバカマ
すると、目の前に残雪地帯。
踏み抜きに注意して慎重に歩きます。
何回か残雪地帯(短い)を抜けて、先へ進む
周りの景色が見えないので、花のカタログを広げて歩きます
高山植物の有名どこの「チングルマ」も咲いていました
先をみるとボヤ~っと柱が見えてきた。
森吉山 1454m 山頂到着。
360度ガスの中。
それでも3,4分の間だけ視界が一部開けました。
見えるのは、「山人平」
もう少し季節が進めばお花畑になるとのこと。
折角なのであそこまで行ってみよう。
が、30mも下るとこの光景。
山頂で山人平へ行ってきた人が、今は何も咲いてない。との情報も聞いていたので中止。
山頂へ戻って昼食
今日はお稲荷さん
昼過ぎから晴れるとの情報も有ったが、一向にその気配なし。
残念だが、ゆっくり降りることに。
情報通り、下山途中から徐々にガスが晴れてきた
しまったな~ もう1時間山頂で粘ってれば・・。
濃い緑と薄い緑のコントラストが綺麗です。
振り返る。 こんな景色を見ながら登りたかった。
これで青空なら最高の山登りコース。
ゴンドラ山頂駅が見えてきた。
山麓に来ると、日差しが強く暑い。
「ほくと」君もダウン気味。
ま~ 大満足とは言えないが、花は見れたし、景色も少しは楽しめたし。
まずまずの登山でした。
森吉山は手軽に登れて、景色、花に恵まれれは実にいい山です。
別の機会にまた来たいと、思わせてくれる山でした。
北上して本日の宿泊地へ
秋田 道の駅ふたつい。
このすぐ前に日帰り入浴をやっている宿があります
「いちのくら」 ¥400
歩いた後の風呂は気持ちがいい
午後4時に到着できると、時間の余裕があっていい。
スーパーへ本日の夕食買出しへでかけて来た。
本日はここで宿泊。
青森が目の前に迫ってきた。
家にいると5,6時間眠ると目が冴えて起きてしまうのですが、このところ8時間寝てもまだ朝眠い。
たぶんエネルギーを使いすぎているのかもしれません。
まだ、先が長いので、食事、体調に気をつけて旅を楽しみます
あいにく天気が今一でしたね。
それでも雨にたたられていたら、登山も出来なかったので
まあ、良しとするしかないですね。
愛妻が、ちゃんと野菜も乳製品も考えて食べていると
感心していました(笑)。