2 別海町の牧草風景
3 霧多布岬
| ―出発― | ―到着― | 走行距離 |
宿泊地 | 道の駅 あいおい | 霧多布岬 駐車場 | |
距離(km) | 143363 | 143551 | 188 |
電圧(v) | | 12.7 |
珍しく快晴の朝です。
北海道入りして、こんな天気予報は初めてです。
実際に夕方のTVで帯広では36度を超えたとのことでした。
調度、気温の低い道東へ行く予定をしていたので助かりました。
阿寒湖を過ぎたの峠より。
このあたりは松が見事です。
トイレ休憩に道の駅摩周温泉へ寄ると、キムアネップ岬で旅話した京都からの旅人と再会。
今週は知床へ釣りをしに行ってきたそうです。
ヤマメだったかアマゴだったか忘れましたが、結構釣れたとのお話でした。
その他、アレヤコレヤと旅話をして、
「これからどちらへ」と、問うと
「どうしようか考えている最中」とのこと。
この方も今回北海道5回目とあって、有名何処はすでに周り終えている。
どうしても、2回目の訪問場所へは足が遠のく。
私と同じ悩みをお持ちです。
結局、「ま~摩周湖でも廻ってみようかな。」と、おっしゃっておりました。
この方が昨日泊まって良かったという「桜ヶ丘森林公園オートキャンプ場」を今後の参考に寄ってみた。
車中泊であれば500円ほどで泊まれるとのこと
駐車場の脇が草地になっていて、お客が少なく落ち着けそうな場所でした
私は昨日の目的地だった「900草原」(きゅうまるまる)へ。
ここはすでに3回目になりますが、この景色と清々しさががとても気持ち良いのです。
ただ、今日はちょっと暑い。
暑いが、ここはパークゴルフをせねば。(無料)
半ズボンに着替えてGO!
傾斜がかなりあるコースなので、汗が滴り落ちます。
セルフタイマー撮影。 何回もダッシュで往復してようやく撮影完了。
こちらは道の反対側にあるコースです。
とにかく高台にあるので景色が最高です。
暑くて暑くて、頭から水を被りました。
待ちに待った暑さの中でのソフトクリーム。
「濃厚な味。 大変美味しくいただきました」
「どういたしまして」
暑さから逃げるように、海岸方向へ車を走らせます。
ちょっと東の斜里も直線道路の美しい町ですが、そちらは畑がメインで平面的です。
ここは緩やかなうねりのある丘が続いています
こてが牧草ロールを作る車です。
後の機械でグルグル巻きにして、ボロリと落としてゆきます。
その他 素人では何をする車なのかわからない車が色々と活躍していました。
こんな道をスローな音楽をかけながら、このスピードで2時間ほどまったり走りました。
すると、シカが横断歩道でないところを横断しようとしています。
これは怒ってやらないと。
子鹿を連れた夫婦でしょうか、なんとも微笑ましい。
驚かしてしまったようで、森へ入ってゆきました。
程なく、3回目のシカとの遭遇。
今度は高速度撮影でうまく撮れました。
このあたりはGPSなしで夜に走ったら100%迷子になります。
どこも皆同じような風景が続いています
もうすぐ海です。
900草原での暑さが嘘のように、爽やかな気温になりました。
左端が霧多布岬。
まずは、その前に岬近くの「ゆうゆ」で汗を流してサッパリ。
駐車場から歩いて霧多布岬先端へ向かいます
南側の斜面にはエゾカンゾウとアヤメが群生していました。
これは原生花園より綺麗かも。
湯沸岬(=霧多布岬)
灯台を超えて先へ進む
ここが先端です。
半袖一枚では寒いくらいです。
さて、岬を見たので町へ降りて本日の夕食の買出しです。
スーパーに入ると、んっ ミンククジラの胸肉。
聞いてみると、地元では刺し身でも食べるとのこと。
ちょっと味わってみたい。
恐縮しつつも5,6切でも良いと言うので、切ってもらった。
写真には私が間違えてマッコウクジラと書いてしまいましたが、ミンククジラが正解です。
霧多布岬へ戻って、駐車場で宿泊します。
左側は霧多布岬キャンプ場ですが、ほぼ満杯。
私は近くの岬駐車場へ。(右端)
夕食は さっきのクジラと セイコーマートのカツ丼です。
クジラの感想ですが、焼肉に例えると
マグロがカルビ、クジラはロースって感じですかね。
臭みなどは全く無いが、見ての通り脂分が少ない感じ。
さて、明日の朝は 朝陽が楽しみです。
帰ってきてからも、おやじさんのブログで
北海道気分を楽しませてもらいました。
霧タップリはうまい表現ですね~。
やっと自宅に戻り、ユックリと読ませていただいています。
なんと!霧多布岬が”晴れ”だったんですね!
実に羨ましいです。
ここは過去5回ほどチャレンジしてますが、いつも”霧タップリ”なんですよね(>_<)
いやぁ~・・、ホントうらやましいなぁ~・・・
旅サラダをご覧中ですよね。
道東は涼しい朝です。
風はヒヤッとするが、日差しは強く暑め。
色々情報ありがとうございます。
早速、かゆみ止めはメモ。
ムヒsも効いてくれて今のところ治まっています。
今日は2度寝をして、先程起きたところです。
おいしいソフトクリームをやっと味わえたようですね。
しかも牛さんとの会話もさすが北海道でした。
キタキツネやエゾシカ、そしてクジラに合えるのも、
北海道ならでしょうか。
エゾカンゾウの新聞記事、メールで送りました。