2 エゾカンゾウ群生地
3 うまいもん市
4 奥琵琶瀬(タンチョウ鶴)
5 ポロト(幌戸)沼(タンチョウ鶴親子)
| ―出発― | ―到着― | 走行距離 |
宿泊地 | 霧多布岬 キャンプ場P | アゼチ岬P | |
距離(km) | 143551 | 143600 | 49 |
電圧(v) | | 12.5 |
快晴を見込んで、朝日を見ようと早起き。
これは霧多布灯台のライトです。 3:27でもう明るい。
いよいよ朝日の撮影開始。
想像していたより地味な日の出でした。
漁にでかける船が前を通ってゆきます。
起きてしまうには早すぎて、二度寝をしました。
起きるとちょうど明け方の漁船が戻ってきていました。
出発
霧多布岬(東)に対し、西側にある岬がアゼチ岬です。
個人的にはこちらの景観のほうが好きです。
遠くに今日行く予定の「うまいもん市」の会場が見えました。
10時からですのでもう始まっています。
かなり本格的に写真を撮っている方がいたので、声をかけてみると地元のプロカメラマンとのことでした。
気さくに撮りましょうかと声を掛けてくれたので、プロにお願いしちゃいました。
初モデルのため、ちょっと硬直気味。
これは良いチャンスと、このあたりの穴場などを伺うと、
・エゾカンゾウの群生地(ここは穴場ではなく大有名地)
・奥琵琶瀬の湿原
・ポロト湖(タンチョウ鶴の親子がみれるかもとのこと)
そして、この岬を見ていてすぐにある岬に似ていることに気が付きました。
そう、積丹半島の神威岬です。
スケールはかなり縮小版ですが、雰囲気そっくり。
こちらが神威岬
もう一つ教えてもらったのが、この風景が函館と似ているとのこと。
なるほどね~
早速、教えていただいた場所へ出かけてみます。
たしかに、これほど密度が高く群生している箇所は見たことがありません。
見事です。
この群生地の直ぐ側がこの土日に開催されている「うまいもん市」の会場です。
すでに11時過ぎ。 かなり賑わっています。
この市の一番の目玉は「花咲ガニの浜ゆで」です。
システムを知らなかったのだが、このカニを買うためには整理券が必要です。
本部テントで配布しているとのこと。
残念ながら午前の整理券(約130枚ほどか?)はすでに全て分け追わてしまっていました。
午後の分は12:50から配布開始しますと放送されています。
この会場で茹でているので数に制限が出てしまうようです。
また、先手必勝の教訓を活かせませんでした。
この年になるとなかなか性格は変えられません。
おそらく半額って感じですかねぇ
大きさに寄って300~1000円。 一人一つ。
大物は早くに売り切れてしまうようですので、早いに越してことはないようです。
ま~仕方ない。 まずはカニ汁から(¥400)
次がサーモンステーキ(¥500)
こちらではバターと大根おろしでたべるんですねぇ
つづいて焼き牡蠣(¥150x2)
そして、ホエイ豚ジン(¥500) → 豚丼ですね。
いや~ 肉が美味しかったな~
最後にデザート
たらふく頂きました。
花咲ガニは整理券が無くても買えます。
小さいのが500円、ちょっと大きめが800円。
カニ汁も食べたし、今回はパスしました。
会場のすぐ裏は海。先程までいたアゼチの岬が見えます。
さてプロカメラマンさんに教えていただいた場所へ。
奥琵琶瀬。 ほとんど人が来ないが、野鳥の宝庫とのこと。
んっ。 なにやら対岸近くに白いものが。
タンチョウ鶴です。 これはラッキーです。
北海道6回目にして初めてお目にかかれました。
左がサギ。 大きさの違いがわかります。
仲睦まじいご夫婦のようです。
なにせコンパクトカメラなのでズーム最大でここまでです。
貴重な体験ができました。
暑いです。ここは北海道で最も涼しい地区ですが、日向にいたら汗が出ます。
次の場所:ホロト沼へ。
ホロト(幌戸)沼到着
今日はカニはついてなかったが、鶴にはついています。
こちらは親子で4羽。
ちょうどいた方に聞くと、生後1ヶ月位かな~
タンチョウ鶴は一度に二個しか卵を産まなく、二羽とも育つのは難しいらしい。
まだ、幼鳥は親に餌をねだっています。
見ているだけでほんわかしてきます。
親子ですね~ 全く同じポーズ。
1時間ほど見てました。
今日は内陸は暑くてたまらんとの予報。
もう1泊ここで泊まることに。
昨日と同じ「ゆうゆ」で汗を流す
宿泊は朝一番で行った「アゼチの岬展望台駐車場」トイレも綺麗。(ウォシュレットではない)
夕飯はまたまたコンビニ。
日が沈むと、急に冷えて車内でも長袖を着たくなる。
今日は貴重な体験ができ、楽しかった。
今日も暑くなるようですので、熱中症に要注意ですね。
北海道もカウントダウンが始まりました。
今回予定してきたところは回りれなさそうです。
また、来年に元気なら来ます。
珍しく夜に覗きました。
たくさん食べ、たくさん見て良い一日でしたね。
天候も良かったし(良すぎ?)充実した日の様でした。
あと一週間ほどでなんですか・・・。
そういえばもう一カ月ほどになるんですね…早いものです。