2017-10-24 (火) 4日目 天候:曇時々晴
■ 本日の訪問地
1 愛知 茶臼山高原
2 長野 明治亭(ソースとんかつ)
| -出発- | -到着- | 走行距離 |
宿泊地 | 自宅 | 長野 道の駅 南アルプスむら長谷 | - |
距離(km) | 145722 | 145934 | 212 |
朝電圧(v) | xxxxx | - | - |
台風21号が去り、旅に
再出発しました。
出発が遅くなってしまった。10時
天竜川(浜北大橋)かなり水量が多い。 前回と同じ道の駅で休憩
途中、
茶臼山へ寄ってみました。
ここはこれからスキーゲレンデに変身します。
紅葉は始まったところって感じ
これから向かう北方向
時々 鮮やかな紅葉がドライブを楽しませてくれました
途中の村の風景。 素朴で好きです。
その後、こんな
ふざけた道を通って飯田市へ入る。
朝渡ってきた
天竜川。(飯田市内)
やはり水かさが多い。 浜北大橋から
北へ約85km上流
道の駅 田切の里で休憩。
農産物販売(長野といえばリンゴですよね。)
試食をして
「シナノスイート」という品種を購入 ¥330(4個)
その他の購入品。 大玉のにんにく
今回はできるだけご当地の名物を食べてみようと心がけている
まだ食べてないが、おそらく甘いのだろう?
駒ヶ根で有名なのが
「ソースかつ丼」道の駅で調べて、有名店の
「明治亭」へ出かける
これが噂のソースカツ丼 税込み1447円(ちと高いな~)
きました~ 本物。
カツの下にキャベツが山盛り。
カツをどけないとご飯にありつけません。
すでにキャベツは大分頂いたあとの写真です。
柔らかなロース肉でした。
味は福井のソースカツ丼と似ているが、肉の厚みが全く異なる。
福井は薄く(5~6mm)伸ばし、平べったくなっている。
個人的には福井のソースカツ丼のほうが好みかな~
こちらが福井の「ふくしんのソースカツ丼」 ¥870(2011年)
今日は出発が遅れ、途中での寄り道も多く予定していた場所までたどり着けず。
この時期17時を過ぎると暗くなり始めてしまう。
急遽 宿泊地変更。
ここ
「道の駅 南アルプスむら長谷」で宿泊することにした。
着いたらすでに闇状態。
TVを見ていると、なんとまた明日は
雨予報。
新たな台風も出来たとのことで、場合によっては週末来るかも?
貴重な明後日(26木)、明々後日(27金)の晴れに行く場所を再検討しよう
- 関連記事
-
« 2017 中部05高遠城址 l ホーム l 2017 中部03一時退散 »
TVでは大雨警報、大雨注意報が出ていると流れています。
残念がっていても始まりませんので明日に期待してなんとか雨を楽しもうと思います。
11月に入らないと秋晴れの好天は望めまいみたい
夕方まで降るようですので、予定を変更して今日のうちに一番行きたい高瀬渓谷方向へ移動しようかと。
天気予報が外れているようで、再び雨に悩まされるかもしれませんね、。
最近の旅での食事費用、見違えるように変化したようで、そろそろ人生を楽しみ始めたかと思われます。
気を付けて旅を続けてください。
再出発おめでとうとざいます。
ソースカツ丼美味しそうですが、確かにチト高いですね。
リンゴと言えば青森が有名ですが、信州のリンゴの方が
美味しくて好きです。
阿南町のループ状の道を、地図で見つけました(笑)。