礼文岳
2018-06-26 (火) 14日目 天候:晴れのち曇り
■ 本日の訪問地
1 礼文岳
2 地蔵岩/メノウ浜
3 桃台猫台展望台
| -出発- | -到着- | 走行距離 |
宿泊地 | 礼文島 久種湖畔キャンプ場 | 礼文島 フェリーターミナル | - |
距離(km) | 150568 | 150606 | 38 |
朝電圧(v) | xxxx | - | - |
礼文島内
久種湖畔キャンプ場天気予報からしてあまり期待していなかったが、
朝5時 気持ちのいい青空。
急に気分は踊りだす。
今日は島の北側の岬コースを歩くつもりだったが、この天気で
礼文岳に変更。
しかし、天気は下り坂、急いで登山口へ向かう
久種湖の向こうに見えるのが島の中央部にある
礼文岳
海岸線を走っていると見事に
利尻島がくっきり見える。
朝5時半。題名
ウニ漁をする船と利尻島
登山口到着
礼文岳標高490m 標準タイム上り2~2.5時間 下り1~1.5時間
工程約9km
この階段が登山口
まだ利尻島はくっきり姿を見せている
トドマツの新芽の色がとてもきれい。
触ってみると柔らかく痛くない。
葉の先は丸くなっていた。
苔もなかなかきれい。
樹林帯が続き景色は拝めない
おっと葉っぱに何やら黒い点。
厄介者の
マダニだ。 こいつに噛まれると始末が悪い。
登山口から2km
中間地点。
ここで位置確認と天気確認。
スマボのアプリ
「mapsme」これは実にありがたい無料アプリ。
地図は事前にダウンロードしておけば、通信なしで使える。
問題は天気だ。
白い雲の列が近寄ってきている。
気持ちは急ぎたいが、体が逆らいやがる。
体力が欲しい。
雲が西から出てきてしまった。
山頂まえの
偽ピーク近くになるとようやく視界が一時的に開ける
左が
トドマツ、右は
ハイマツ
ハイマツは花が咲いていた。
初めて見ました。こんな赤い花だったとは。
すでに
利尻島は雲が被ってしまった。
青空があるうちに撮影、撮影!(偽ピークあたりから)
これが山頂。 ニセピークを超えて初めて目にできる。
ここからも視界は所々開けるが、まだ樹林帯を歩く。
いやらしい雲が画像右(南)から押し寄せてくる
山頂到着。南方向、まだ青空は有る。
風は強くやや寒い(ジャンパー必要)
360度撮影
北方向はまだ視界が開けている。
昼ごはんならぬ
朝ごはん。
ときより濃霧が押し寄せてくる
今朝、出発した久種湖
実際このくらいの速さで動いていました。
50分山頂で天候回復を待ったが、太陽が隠れてからは寒くて寒くて
断念して下山することに。
山頂には一輪だけ
ミヤマオダマキが咲いていました。
寒い中 癒やされました。
下山途中、うらめしく山頂を振り返るがやはりガスがかかっている
コケモモ
利尻島もガスの中で見えない。
下山中間点を過ぎると、風もなく温かくなってきた。
下山完了間近までくるとなんと利尻島が見えるではないか!
下山完了 12:00
体力不足を痛感。
頂上で会った人はほとんど7時出発組。
私は6時出発。 でも何人にも先を譲った。
別に早いことを羨んでいるわけではなく、筋肉を含めこの高低差が今の限界に近い。
つまり、寂しいが登れる山もかなり限られれしまうということだ。
小雨がぱらついてきた。
昼食は
海鮮処かふか
ホッケのチャンチャ焼定食(1100)
普通のテーブル、座席もあるがせっかくなのでその場で焼いてくれるコーナーへ。
炭火でじっくりと焼いてくれる。
焼き上がると少しづつ自分の小皿に盛ってくれる。
最後に残った皮もカリカリに焼いてくれる。
満足な昼食でした。
他の方が頼んでいた中華丼が海産物がこってり入っていて美味しそうだった。
明日食べようかな。 海鮮フライ定食もすごいボリュームで魅力的だった。
昨日と同じ
うすゆきの湯(礼文島にはココしかないのだ)
時間の早いので、まだ行っていない
島の西側へ向かう。
何年か前に
新桃岩トンネルができたので、あっという間。
ちなみに旧桃岩トンネルは封鎖されていた。
メノウ浜(メノウとはよく知らんが宝石系の石らしい)
昔は打ち上げられていたとのこと。
その北に
地蔵岩がある。
残念ながら落石の恐れがあるため、ここより先は立入禁止
お地蔵さまが手を合わせて拝んでいるように見える
高さ50メートルの巨岩
更に、ここから2kmほど南にある
桃台猫台展望台へ。
ここは昨日、桃岩展望台から見下ろした場所だ
ここでも車中泊できるが、TV電波が山が邪魔で入らなかった。
沖を見つめる猫の後姿。猫岩何を考えているのでしょうか?
下から見ても迫力のある光景です。
ここからだと
桃岩と名がつけられたことに納得できる。
ユースホステル桃岩荘
今日はここまで。
フェリーターミナルへ戻って寝ることにしました。
ブログ作成中(午後20時)強い雨が降ってきました。
今日もまずまず楽しめた一日になりました。
- 関連記事
-
一週間も居れば快晴の日があるかと思っていたのですが今年は望めそうにありません。
おっしゃる通り岬コースを歩きたい。
樹林帯はどこにもあるし、礼文ならではの青い海と味わいたい。
さてさて、どうしたもんか😵😵😵
連日のトレッキング頑張っていますね。
ここ数日はぐずついた天気のようで、北海道にも梅雨が来たような天気予報になっています、、あぁ困ったな!。
まだ北端のコースを残しているようで、あと2~3日は礼文島ですかね。