枝幸カニ祭
2018-07-01 (日) 19日目 天候:曇→雨→曇
■ 本日の訪問地
1 枝幸カニ祭
2 美深キャンプ場/びふか温泉
| -出発- | -到着- | 走行距離 |
宿泊地 | 道の駅 さるふつ | 道の駅 なよろ | - |
距離(km) | 150703 | 150861 | 158 |
朝電圧(v) | xxxx | - | - |
道の駅さるふつどんより曇りだが、幸い雨は降ってない
朝、こんなご飯の炊き方をしている方がいた。
カセットガスにレギュレータを付けプロパン用のガス炊飯器に接続。
10~15分で炊きあがり、カセットガスで5回以上炊けると言っておられたかな?
昨日、
Iさんご夫婦とここ道の駅さるふつで宿泊。
朝からなにやらイチャイチャしているようです。
さて、今日は
枝幸のカニ祭へ出かけます。
今回で3,4回目かな?
後ろの車が
Iさん号です。
国道脇の15kmほどの
真っ直ぐな農道を南へ走ります。
天気がいいともっと気持ちの良い道なんですがねぇ
原野を貫く一本道 北海道にしかないですね~
国道へ戻って更に
枝幸へ向かう。
見えてきました、
右側が駐車場です。
8:30 例年はもっと混んでいたように思うのですがやや
車は少なめ。
もう51回目となるとは知りませんでした。
歴史があるのですね~。
こちらは祭り会場の
すぐ横のキャンプ場。
例年、全国各地からこの祭りにキャンピングカーが集まってきます。
会場で連絡をとっていた
Fさんご夫婦とも会場で会えました。
では、お店を覗いてみましょう
タラバガニの足。 普段買ったことがないので安いのかよく解らない。
こちらが、この
枝幸カニ祭りのメインとなる毛ガニ
私はこちらの
毛ガニを一匹購入。
冷凍でカッチカチなので自然解凍して明日にでもいただく予定
そして定番の
カニ汁 500
味付きタコ足 500
晩ごはん用に
カニ飯 500
一番行列ができていたのが
焼きタラバガニ 1200
食べたかったが、並ぶのが面倒で止めた。
こんな足が3~4本くらいかな?
この会場の海側に
ウスタイベ千畳岩があるのですが、今回はじめて覗いてみました。
さて、食うもの食ったし、買うもの買ったので私のカニ祭りは終了です。
ここから何処へ行こうかと思案の上、
南へ下ることに。
ストロベリー味のマシュマロは初めてみました。
後で写真をよく見るとストロベリーミルク味でした。
ありがたいことに台風が来てくれるおかげで、
天候の回復が早くなりそうです。と言っても、9日にはフェリーへ乗らなくてはいけません。
南下中、途中から
雨はかなり激しくなりました。
美深のキャンプ場。
Fさんご夫婦滞在中とのことで立ち寄る。
パークゴルフも考えていたのだが、この雨では・・・。
1時間ほど旅行話を楽しみ、この
タラバガニを1匹いただきました。
毛ガニを買った
おまけでタラバ3匹貰ったそうです。
昨年はホタテ2箱!
静岡から凶悪バイヤーが来たと、ニュースになりませんように。
明日は毛ガニとこのタラバガニでカニ食べ放題になりそうだ。
隣接の
びふか温泉400でジメジメ感をさっぱり落とし宿泊地へ向かう
途中、徐々に空は明るくなってくれた。
約60km南下して
道の駅なよろへ到着
幸い雨は上がってくれていたが、アスファルトから乾く水蒸気と気温でムシムシ暑い。
今回の旅で初めて半袖1枚になった。
少々蒸し暑い。
道中の
じゃがいも畑 まだ2,30cmってことでしょうか。
こちらは
稲 こちらも同じ感じでしょうか。
この
蝦夷梅雨が長引くと農産物にも影響がでそうです。
最後に自宅から盛ってきた
苔石の状況を報告しておきます。
約2週間 徐々にではあるが回復方向であることには間違いない。
最後にもう一つ。
カニ祭り当日の宿泊地はキャンプ場にすべし!
車の中がカニ臭くていかんっ。
- 関連記事
-