モネの池・根尾谷淡墨桜
2019-05-10 (金) 2日目 天候:晴れ
■ 本日の訪問地
1 岐阜 モネの池
2 岐阜 根尾谷淡墨桜
| -出発- | -到着- | 走行距離 |
宿泊地 | 道の駅 みのかも | 道の駅 シーサイド高浜 | - |
距離(km) | 155011 | 155244 | 233 |
朝電圧(v) | 12.5 | - | - |
昨日はドット疲れて、ぐっすり眠れました。
道の駅みのかもの朝、快晴
最初は前々から気になっていた
「モネの池」へ。
クロード・モネの描いた絵画「睡蓮」を思い起こさせる池とのことです。
駐車場到着
スイカ達には日光の朝食、日当たりの良い屋根の上へ。
通称
モネの池と呼ばれているが、看板には
名もなき池とあった。
根道神社境内にある池である
天気が良い日でないと見にゆく
価値が激減してしまう池です。
幸い今日は太陽が出ていて
絶好!
ずっと見ていても
飽きない風景でした
50枚くらいパシャパシャ同じような写真ばかり撮ってきたのでスライドショーで紹介
周りの風景は田んぼと山
後から後から大勢の方が来ます。
ゴールデンウィークはこの田舎はパニックだったんでは?
ここから1kmほど北にゆくと
「おぜみはし」という橋があります。
ここからの風景がまた美しかったです。
この水の色? なんとも言えない美しさ。
道路脇の温度表示計を見ると
びっくりの29度しかし、風がさわやかで気持ちいい日和です。
お次は
「根尾谷淡墨桜」ねおたにうすずみさくら
ここは2014年の春に
桜を見てきました。
その時のブログは→
ここ
そのときに地元のカメラ通のおじさんが、
「桜もいいが新緑はもっといい」と言っていたのが気にかかっていて見にきました。
満開時にはこの広い駐車場が満車で入りきれなくなるのに、今日は1台もありません。
樹齢1500年と称しているが果たして?
確かに桜もいいがこの姿も
なかなかのものです。
老木の幹と美しい若葉があまりに対照的で趣がある。
陽気もいいので端に展望台らしき東屋があったので行ってみた。
展望台からの景色
今日はこの陽気でつい長居をしてしまう。
午後はちょっと距離を稼がなくては!
夕方近くになってようやく
日本海(三方五湖)を拝めました。
小浜港にある
「濱の湯」同じ建物内の「御食国若狭おばま食文化館」で食事。
凄い立派な建物でびっくり。
三階の風呂からの風景
食事 カツカレー
港なのに期待した海鮮類はありませんでした。 残念。
夕日を楽しみながら宿泊地へ。
道の駅
シーサイド高浜 昨日同様、ここもトラック専用駐車場が別れているのでありがたい。
また、お風呂施設も併設されている。
今日はいい目の保養ができた一日でした。
- 関連記事
-
« 2019隠岐山陰03 l ホーム l 2019隠岐山陰01 »