かぶと山
2019-05-11 (土) 3日目 天候:晴れ
■ 本日の訪問地
1 京都 かぶと山
| -出発- | -到着- | 走行距離 |
宿泊地 | 福井:道の駅 シーサイド高浜 | 兵庫:道の駅 神鍋高原 | - |
距離(km) | 155244 | 155381 | 137 |
朝電圧(v) | 12.3 | - | - |
3日目。 今日も
快晴でありがたい。
どうもバッテリーの具合が不安だ。
きれいな円錐形をした山だ。 調べると
青葉山という名だった。
道中はタブレット端末でmaps me(地図アプリ)で今日の行程全体を開き、詳細はカーナビを使っている。
こうすると自分が今どの辺りにいるのかが解り
落ち着いた気分でいられる。
今回は
「天の橋立」はスルーした。(2013年訪問済み)
参考に見たい方は
こちら からどうぞ
以前から
カメラの置き場所に困っていた。
今日はダイソーへ寄って、代用できそうなものを漁ってきた。
なかなかいい具合のものができた。
通過待ちに暇なのでパシャ。
田舎を
一両列車?が通る姿も味があっていい
今日の目的地が見えてきました。
「かぶと山」標高191.7メートル
青い線を歩いてきました。
駐車場に着いて、スイカは日光浴に出す。
ハイキング気分でしたが、登りの勾配が思いの外きつい。
トチノキ? ホオバ?
急な坂道が終わると
階段攻撃です。
途中に
「人喰岩」とやらがあるので寄り道をしたが、
どこが人喰岩なのかようわからんかった。
本道へ戻って、再び階段攻撃に耐えて登る。
到着。 時間的には30分ほどでしたが、
太ももパンパン。
誰もいない山頂で
一人撮影会です。
テイク3でなんとかokが出ました。
この山頂は
北側に180周回できるデッキが有りました。
下の写真は西から東側まで歩いてみたものです。
景色は絶景。 北からの爽やかな風が実に心地よい
一人撮影会が終わったので、お楽しみの
昼食
爽快弁当!
1時間ほどのんびりしてから下山しました。
あちこちで咲いていた花。調べると
タニウツギだとわかりました。
今日はここだけで訪問地は終了にしました。
下から見たかぶと山
下から見て
「人喰岩」の形がわかりました。
なんとなく口を大きく開けた人の顔に見えます。
本日の宿泊地
兵庫県
道の駅神鍋高原。
予定ではもう少し西まで行きたかったが、少々疲れていたのでここにした。
ここも入浴施設付きです。 ウォシュレットも2基
我がスイカも帰るまでにこのくらい育ってくれるといいのだが・・
ま~ 暑いこと。
車の中はエンジン熱でなかなか冷めない。
しばらく日陰に停めて冷ましました。
一日に訪問は一箇所。 欲張るとせわしなくいかん!
コレだと時間に追われずに旅を楽しむ余裕ができるな~
- 関連記事
-
« 2019隠岐山陰04 l ホーム l 2019隠岐山陰02 »
バッテリーは今朝も12,4vでしたが、5秒エンジンかけて止めると12,9vに上昇。
朝目を覚ましてやらないと正確な値がわからないみたいです。
幸い今朝も気持ちいい天気に恵まれました。
バッテリーは生もので、いきなり100%働けと言っても無理です。
3~4回充放電すれば活性化してくると思いますが、。
長い目で見てやってください。