PG,羊と雲の丘
2019-07-04 (木) 08日目 天候:曇 晴
■ 本日の訪問地
1 パークゴルフ(ひばりヶ丘、秩父別)
2 羊と雲の丘
| -出発- | -到着- | 走行距離 |
宿泊地 | 道の駅北竜 | 道の駅なよろ | - |
距離(km) | 157677 | 157809 | 132 |
朝電圧(v) | xxxx | - | - |
道の駅北竜の朝
朝食は贅沢に昨夜 お会いした「Sさん」のキャンピングカー内でいただきました。
6/初旬に静岡を出発し、陸路で北海道まで。6月20頃上陸とのこと。
「Sさん」のメインはとにかく山登り。
東北の山々を登り、昨日は暑寒別岳へ登ってきたとのことでした。
70才を超えてのこの意欲ぶりには閉口します
中古のキャンピングカーに電子レンジ、オーブントースター、冷蔵庫などなどを設置し、
家庭にあるものはほとんど使える状態です。
インバーターは4KW。ソーラーはトータル500W強。
昨夜は厚田で買ってしまったタコを煮ようと、道の駅の一番端っこへ移動してコトコト煮込んでいた。
すると隣にこの車が突然に現れたというわけです。
つまり厚田でタコを衝動買していなければ遭遇できなかったということですね。
人生は偶然の出会いの繋がりですが、昨日はあまりにビックリでした。
今日は二人でパークゴルフにでかけました。
ひばりヶ丘公園パークゴルフ場
ここは無料の18ホール。
看板の後で草刈りをやってくれている最中でした。
無料ということで、草は伸び放題でなんとかゴルフ場と言った感じでした。
気分を変えて整備の整った秩父別パークゴルフ場へ移動。
こちらは27ホール。 有料とあって流石によく整備されたゴルフ場でした。
昨日は寂しい一人ゴルフでしたが、やはり複数人でやると更に楽しいスポーツですね。
結局 トータル45ホールを午前中かかって楽しみました。
「Sさん」とはここでお別れ。次は十勝岳とのこと。
私は北上。
深川の道の駅で食料買い出し。
このあたりはそばの大産地です。
緑のベッドに白い花が浮かんでいるようで抜群に美しい畑です。
今日ははじめての半袖姿です。
窓を開けて走っていてちょうど気持ちのいい感じです。
北上する国道は2本ほど向こう側(東側)を通っています。
私は並行して走る一般道を北上中。
景色がこちらのほうがずっと楽しいです。
昨日の雄冬海岸道路建設もそうでしたが、この大地を切り開いた労力を思い馳せて走りました。
一面の雑木林を重機のない時代に1~2m間隔の木々を切り倒し、運び出し、株を掘り上げる。
とてつもないことをやってのけてきたのですよね。
美しい風景の裏には大変な努力が潜んでいることを今日も感じながらの走行です。
菜の花かと思っていたがからし菜かもしれません。(ご指摘、有難うございました)
黄色い花=菜の花としか認識がありませんでした。
ジャガイモ畑というよりジャガイモの庭園。
士別へやってきました。
丘の上に「羊と雲の丘」が見えてきました。
羊は残念ながら右奥の羊舎から出てきていませんでした。
手前の扉を勝手に開けて見に行ってもいいとのことです。
展望デッキからの風景。
士別の街、牧場が一望できます
ようやく、待望のときがやってきました。!
参考にここのレストランのメニューです。(食料調達済みなのでパス)
すぐ近くのSHIBETSU inn 翠月(すいげつ)で風呂。
ここも雑誌HOで無料。 順調に節約できてる(3回無料、1回半額)
更に北へ上って、道の駅なよろを目指す。
福ちゃんさんご夫婦同様にここの名物の大福購入。
18時頃、雷鳴とともに通り雨が来ました。
おかげてぐっと気温が下がってくれました。
- 関連記事
-
菜の花では確かにちょっと時期が遅いですものね。
一面空色の亜麻の花畑の写真期待しております。
写真を見ていると北海道はやはり雄大で、あこがれの地
だと言う事が良く分かります(笑)。
黄色い花の写真に、「菜の花」とありましたが、時期が違うので
別な花かもしれません(違っていたらすみません)。
最近、菜の花よりも遅く咲く黄色い花(カラシナなど)があって、
見分けがつきません。
近づいて見比べるのもいいかと・・・。