枝幸カニ祭
2019-07-07 (日) 11日目 天候:曇、晴
■ 本日の訪問地
1 枝幸カニ祭
2 オムサロ原生花園
| -出発- | -到着- | 走行距離 |
宿泊地 | 道の駅はまとんべつ | 紋別海洋公園 キャンプ場 | - |
距離(km) | 158001 | 158149 | 148 |
朝電圧(v) | xxxx | - | - |
道の駅はまとんべつ 結構冷えました。
今日は「Iさん」とここから枝幸のカニ祭へ出かけます
流石にこの5月に新設されたばかりでトイレもウォシュレットが4基。
朝霧の中、枝幸(南へ30km)へ出発。
後に写っているのが「Iさん号」
10kmほど走ったところで絶景に出会えました。
山の上から霧が海に向かっ 流れ落ちています。
たしか滝霧とか言ったかな。
山のトンネルと超えたら、なんと一面 霧模様。
天気予報ではもっと良くなるはずだったのだが・・・。
こちらが会場の駐車場です。
もう結構な台数が停まっています。
美深キャンプ場からの「Fさん号」はもうすでに到着済み。
今年で52回目。 個人的には4回目くらいかな?
駐車場からシャトルバスが出ていますが、会場は歩いても5分ほどの距離です。
「Iさん」早速、家族への毛ガニを購入しています。
今年は昨年より値が上がっています。
まだ、正式には始まっていないのですが、店によってはもうこの行列です。
ジャンパー着込む気温ですから、温かいカニ汁はありがたい。
毛ガニ1/2ハイはいって 500円
最初に来た年にはこれにタラバの足が2,3本入っていたのに。
「F三ご夫婦」「Iさん」と
例年毛ガニを大量購入したさいに、ごっついお土産をくれていたのに、
「今年はおまけをくれなかった」とブツブツ不満を言い合いました。
今年は不漁のようですべてが高めの値段に感じました。
調度ホタテのむき身(殻付きは車中泊旅行者には後始末が大変)が欲しかったので購入。
かにめしも昨年よりお高く感じた。
さぁ いつものように食べるもの食べて、買うもの買ったら退散です。
滞在時間1時間。
ここで「Fさん」「Iさん」とお別れ。
「Iさん」も山好きで明日は天塩岳を目指しているとのこと。
一緒にと誘われましたが、根性のない私は丁重にお断りしました。
道の駅マリーンランド岡島の海側にあるハマナス交流公園キャンプ場で一休み。
ここは無料で芝にも車乗入れOKです。
ゴミも処理してくれる。
ただ、トイレまでがちょっと遠いのが難点です。
しばらく晴れるのを待ちましたが、霧は濃くなる一方。
海岸でしばし磯遊び。
オホーツク海岸を南下。
白黒の空と海に飽きて、農道へ移動。
牛もいろいろです。
鹿は耳が良いですねー
かなり遠くをソロリと走っていてもすぐ気づかれてしまいます。
再び、海岸線を南下。
消えゆくバイクのシルエットがカッコ良かった。
道の駅おうむで今日のホタテ料理用の食材調達
あれあれ、紋別に近くなったら突然の快晴です。
この天気に誘われて、オムサロ原生花園へ立ち寄る
以前通ったときには改修だったが、きれいにリニューアルされていた。
咲いているのハマナスくらいでした。
本日の宿泊地
紋別海洋公園キャンプ場到着。
日曜とあっていつもよりずいぶんと車が多い。
ガリンコトイレ
メインの駐車場から反対側にはこんな場所もあり、芝のすぐ横に車を駐車できる。
しかも、静か。
メインのキャンプ場は常連さんがいっぱいなので、私は静かに休めるように更に海側の駐車場でお泊り。
さぁ お楽しみのホタテ。
まずはご飯。 めんどくさいのでもやしも一緒に炒めてしまいました。
これで本日購入の半分です。 500円相当。
醤油を加えてひと煮炊きで完成
ホクホクで大変美味しくいただきました。
本日まではいろいろな方とご一緒できた旅でしたが、ここからは最後まで一人旅になりそうです。
なんか寂しい感じがしている。
- 関連記事
-