来運神社、尾岱沼キャンプ
2019-07-14 (日) 18日目 天候:曇、小雨
■ 本日の訪問地
1 来運神社
2 尾岱沼キャンプ場
| -出発- | -到着- | 走行距離 |
宿泊地 | 道の駅小清水 | 尾岱沼キャンプ場 | - |
距離(km) | 158917 | 159030 | 113 |
朝電圧(v) | xxxx | - | - |
道の駅小清水。雨の朝を迎えました
それでも雨は小降りで降ったり止んだりくらいだ。 別海岳
光の方向に誘われしまう。
虫が光の方向へ飛んでゆくことが本能的に理解できた。
来運神社へ向かう。
来運公園の一角に神社がある。
斜里岳の雪解け水が長い年月をかけて伏流水となり、ここ「来運神社」から湧き出しています。
この池からの水の勢いからも、伏流水の量が多いことが伺える。
こんな歴史のある鳥居をくぐって神社へ。
神社は建て替えられたのだろう。 まだ新しかった。
賽銭を入れたわけでもないのに、急に運気が向いてきたか?
名水を頂いてゆきます。
ご飯が美味しく炊ける。と、ダンボールに2Lx10本も汲んでゆく方もおられた。
さすがの来運神社の効力も長くは続かず、どんより曇り空が続く。
じゃがいもの花
峠超え。
ライダーはつらかろう。
途中の濃霧はすごかった~
しべつ海の公園到着(標津町)
車中泊車に人気の公園だ。
ここは2015年「Oさん」と一緒に来た時に泊まったことを思い出した。
幸い雨は降ってない。 が、肌寒い。
南へ下って「道の駅おだいとう」を覗きに行く。
到着。
展望台からの風景だが、ガスが多くて絶景は望めず。
こんな天気ではガゾリンの無駄遣いももったいない。
「Fさん」お勧めの尾岱沼ふれあいキャンプ場へ向かう。
ちょっと寄り道。
特産のシマエビ購入 100g=6匹=460円(大中込サイズ)
すでに煮てあるのでそのまま食べられる。
尾岱沼ふれあいキャンプ場入口
テントサイト料金(車=500円)+入場料(一人=300円)
管理等のご紹介。 感じの良い管理人さんでした。
コインランドリーあり。
シャワー4室 5分=100円。
利用させていただきましたが、大急ぎで5分でギリギリセーフでした。
電子レンジも備え付けてあります。
バーベキュー棟
仕切りや風よけ付いていて落ち着いて楽しめそう。
なんと言ってもこのシチュエーションが素敵です。
天候が悪いおかげか、三連休中日なのにガラガラ状態。
この位置が良いですね~
恒例の記念撮影。
寒いので、撮影が終わったらすぐに椅子は片付けて車の中へ。
のんびりと海を眺めていたかったのですが、、、。
シマエビ試食。 美味しゅうございました。
キャンプ場だというのに面倒くさくて、後はコンビニのお弁当です。
流石にwifiは使えませんが、TVはフルセグ受信可能。
今夜のウィンブルドン決勝を楽しみに今日はここでのんびり過ごします。
「Fさん」推薦ありがとうございました。
気に入りました! またいつかご一緒に。
- 関連記事
-