別海の牧場、あやめヶ原、万代
2019-07-15 (月) 19日目 天候:曇、晴
■ 本日の訪問地
1 別海町の牧場
2 霧多布湿原(エゾカンゾウ群生地)
3 万代(カキフライ)
4 あやめヶ原
| -出発- | -到着- | 走行距離 |
宿泊地 | 尾岱沼 ふれあいキャンプ場 | 道の駅 しらぬい恋問 | - |
距離(km) | 159030 | 159227 | 197 |
朝電圧(v) | xxxx | - | - |
北海道へ入ってから最も寒い朝でした。
昨夜はウィンブルドン決勝を10時に見始めましたが、1時間で睡魔に負けて寝ました。
残念ながら雲が厚く、今朝も絶景は見ることがで来ませんでした。
のんびりしてからの出発です。
自転車にはちょうどいい気温かもしれません
座っているだけの私は暖房を入れました。
車を止めてしばらく堪能しました。
朝もやもいい感じに見えます。
牧草団子(正式にはなんと言うのでしょうか?)の置き位置も絶妙!
トイレ休憩だけのつもりが、、、。
あまりに美味しそうなパンが並んでいたので、つい衝動買い。
今日のメインイベントは厚岸町(カキの名産地)で「カキフライ」をいただく。
これから食べに行く途中だというのに、なんで買ってしまうのだろう。
美味しそうなものを見ると衝動を抑えられない性分です。
今日も遥か遠くの鹿に気づかれてしまいました。
動いているものが、急に止まると気づくのでしょうか?
別海町の牧場地帯の写真スライドショーです。
北海道の広々した牧場の風景を見たければ、このあたりが最高かと思います。
太平洋側へ出ると青空が見えてきました。
霧多布湿原のエゾカンゾウ群生地。
今回はやや時期が遅かったので、エゾカンゾウのピークを超えてハナショウブが真っ盛りでした。
こちらはエゾカンゾウ満開時のパネル。
さて、今日のメインイベント。
カキフライを頂きます。
今回は厚岸町の地元の
食堂「万代」に行ってみました。
中華、ラーメンがメインのようですが、勿論カキフライもあります。
大きなカキフライが6個も。 これで800円はお安いです。
スープはラーメンの汁ですね~。 これも美味しかったです。
10kmほど戻って「あやめヶ原」へ向かいます。
ハナショウブが満開だったので、こちらもさぞ綺麗だろうと戻ってきました。
ここは2013年(6年ぶり)に来て以来2回目になります。
幸いここの天気は快晴
今日はまるで彫刻のように微動だにしなかった。
肝心のアヤメはというと、咲いているのを探すのが大変。
係の人に聞くと、今年は6月中からの冷え込みで咲けずにしぼんでしまった株が多かったとのこと。
先端にある展望台
展望台から振り返っての180度展望
釧路市内の温泉 ここも確か2回目だが前回も混んでいたな~
今日はここでお休みです。
夕食は昨日のキャンプ場で食べきれなかった残りと、衝動買いのパンで済ませます。
- 関連記事
-